トップページ > 県政情報・統計 > 各種手続・入札 > 入札(一般) > 物品・委託等 > 「河川改修調査工事(河川広報誌作成業務委託)」の公募型プロポーザル実施について

ページ番号:269426

掲載日:2025年7月1日

ここから本文です。

「河川改修調査工事(河川広報誌作成業務委託)」の公募型プロポーザル実施について

「河川改修調査工事(河川広報誌作成業務委託)」について、公募型プロポーザルを実施します

本業務は、流域治水や河川の利活用など、埼玉県の河川に関する取組を広く周知するとともに、県管理河川における水辺の魅力を発信できるスポットの取材を行い、広報誌を作成するものです。

本業務の受託者を選定するため、下記のとおり、「河川改修調査工事(河川広報誌作成業務委託)」に係る企画書を募集します。

概要

業務名

河川改修調査工事(河川広報誌作成業務委託)

業務内容

河川改修調査工事(河川広報誌作成業務委託)仕様書のとおり

履行期間

契約日から令和8年3月27日(金曜日)

金額

6,292,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。

本業務の契約締結に係る上限額(消費税及び地方消費税相当額を含む)であり、予定価格はこの範囲内で別途算定する。なお、上記の上限額は消費税を10%とした場合の金額とする。

応募資格

次の1から5に該当する者であること。

  1. 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。
  2. 提案者は単独法人であること。ただし、当該業務の一部について協力企業等に再委託等することを妨げるものではない。再委託をする場合は、再委託先、再委託内容、金額を明記すること。なお、再委託先の金額が受注者の金額(再委託先の金額を除く)を上回らないこと。
  3. 新型コロナウイルス感染症流行の影響による移動制限が発生する等の事態において、事業進捗に対する影響を最小限とするために、提案者は埼玉県内に本社、又は本店、営業拠点を有し、県境を越える移動をせずに業務運営が可能な体制を構築できる法人とする。
  4. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者でないこと、又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、手続開始決定後に埼玉県知事が別に定める競争入札参加資格の再審査を受けている者はこの限りではない。
  5. 本件企画提案競技の公告日から本契約の成立までの期間に、埼玉県の契約に係る暴力団排除措置要綱に基づく入札参加除外等の措置を受けていない者であること。

スケジュール

  • 質問事項の受付期間   令和7年7月2日(水曜日)~7月17日(木曜日)17時00分まで
  • 質問に対する回答日   令和7年7月18日(金曜日)
  • 企画提案書受付期間   令和7年7月22日(火曜日)~7月28日(月曜日)17時00分まで
  • 審査期間・通知          令和7年8月中旬まで
  • 事業開始                     令和7年8月下旬

実施要領等

質問回答

質問への回答はこちらのページに掲載します。

お問い合わせ

県土整備部 河川砂防課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎3階

ファックス:048-830-4865

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?