埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:170090

掲載日:2022年8月15日

令和元年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(松井   弘議員)

スポーツ分野における理学療法士の活用について

Q   松井   弘  議員(自民

いよいよ来年に迫った東京2020オリンピック・パラリンピックに向かい、一段とスポーツに対する熱気が盛り上がってきているところであり、そこで活躍するアスリートの姿は、私たちに必ず夢と希望を与えてくれることと思います。
こうしたトップアスリートは、日々限界に挑戦する厳しいトレーニングをしています。そのようなトップアスリートでさえ、けがはつきものです。今では、けがをしてしまったスポーツ選手のリハビリ以外にも身体動作を行えるように、身体改造していくことも理学療法士の役目のような気がします。私も学生時代、足首の骨折や、趣味でゴルフをたまにしておりますが、手首や肘などを痛めてしまったことがあります。けがをしてしまったときは、一刻も早く元の状態にコンディションを戻したいものです。
理学療法士は、けがや病気などで身体に障害を抱えた方や、日常を過ごす上で基本動作能力、起き上がり、立ち上がり、歩行といった運動機能が低下した状態にある人々に対しての運動療法や物理療法を用いて、回復に向けてのサポートをするリハビリテーション医療の専門職です。こうした理学療法士の多くは、医療機関や高齢者施設などで日々活躍されていますが、近年ではこうした運動に対して、高い専門知識を生かして、一般市民に向けにけがの予防講座や研修会なども行っていると聞いています。
そのようなことからも、スポーツの分野でのけがの予防という観点においても、活躍の場を広げていくべきではないかと私は考えています。スポーツ分野では、けがの後のリハビリはもちろん、正しい身体の動かし方や、無理のない関節と筋肉の使い方など、けがを予防する観点からも、動作のスペシャリストである理学療法士の知識が活用できれば、よりアスリートに心強い存在になると思います。
そこで、スポーツ分野の理学療法士の活用について、県民生活部長に御見解を伺います。

A   小島康雄   県民生活部長

リハビリテーションの専門職である理学療法士が、怪我の予防という観点からアスリートを指導することは、トレーニングを安全かつ効果的に行う上で大変有効であると考えております。
アスリートに対して、正しいストレッチの方法を助言することで、関節や筋肉の動く範囲が広がり、怪我や疲労しにくい身体をつくることができます。
例えば、野球のピッチャーは、肩や肘の酷使による怪我が少なくありませんが、科学的な知見に基づいた正しい腕の振り方を指導することで、そうした怪我の予防につながります。
県では県スポーツ協会と連携し、スポーツ指導者を対象に、競技の特性に応じた効果的なトレーニング方法や、アスリートの意識を高める指導方法などの研修を定期的に開催しております。
こうした研修会の中で、怪我の予防など理学療法士の持つ専門的な知見を生かせば、研修内容の充実につながると考えられます。
県といたしましては今後、理学療法士を指導者やアスリートに対する研修会の講師として活用することを検討してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?