埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:195357

掲載日:2024年3月21日

令和3年2月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(萩原一寿議員)

住宅施策について - 県営住宅について

Q   萩原一寿  議員(公明)

本県の県営住宅は、建築後25年以上の一般住宅において10年の期限付き入居制度を実施しています。2007年この制度が開始となったときの応募倍率は11.7倍でした。その後、下降傾向になり、2019年度は2.7倍になっています。もちろん県内の地域によってその倍率は異なりますが、入居しやすくなっています。
その一方で、入居されている方が70代や80代の年齢で、10年の入居期間を終了する前に新たな住宅を確保していくことは、現役世代と比べて経済力の違いや保証人を探すことなど手続を進める上で負担が大きく、体力や気力の面で非常にきついとの御意見をいただきました。県営住宅の高齢者が退去後、新たな住宅の入居について困窮しやすいことも踏まえ、10年という入居期限について改めて考え直すべきです。
そこで、都市整備部長に質問します。県営住宅に高齢で入居されている方については、一定の配慮をすべきと考えますが、本県の県営住宅における一般住宅の10年の入居期限についてどのようにお考えか、御所見をお尋ねします。

A   濱川敦  都市整備部長

一般住宅の入居期間を10年間とする制度は、県営住宅の入居機会の公平性を確保することを目的として、平成19年度から導入しました。
制度導入以降、応募倍率は、大幅に緩和されており、入居機会の公平性の確保という目的は一定程度達成されたと考えています。
制度の運用にあたっては、引き続き入居を希望する場合、入居期間が満了する2年前から県営住宅の申込みができるようにし、当選すれば継続して入居が可能となるなどの配慮を行ってきました。
一方、議員お話しのとおり、入居者が高齢となり、退去時期を迎えた際に、新たな住宅を確保することが困難な場合もあることは認識しています。
また、県営住宅の入居者の高齢化も進む中で、コミュニティが形成された地域に住み続けたいとの要望もいただいております。
そのため、一般住宅については、高齢者が引き続き安心して住むことができるよう期限付入居制度の見直しを行ってまいります。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?