トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年9月定例会 > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月1日(水曜日) > 諸井真英(無所属) > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(諸井真英議員)
ここから本文です。
ページ番号:274159
掲載日:2025年10月22日
Q 諸井真英 議員(無所属)
それではまた、北九州市ではムスリムの児童の母親が豚肉を除去した給食を提供することを市に要望して、提供しないのは信仰の自由の侵害であり平等原則に違反するというふうに訴えております。これだけ聞くとやってやればいいじゃないかというふうに思うかもしれませんけれども、彼らの言い分を聞くと、これはコストと手間が莫大にかかって給食制度自体が存続できなくなる危険性があるというふうに考えております。
そこでお伺いしますけれども、オ、ハラル給食の実施についてですけれども、現時点で県内においてハラル給食を実施している学校はあるのか、教育長にお伺いします。
A 日吉亨 教育長
県内においてハラル食を一律に給食で提供している公立学校はございません。
なお、一部の県立学校では、豚肉を大豆ミートに替えるなどの代替食や食材の除去の対応をしております。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください