トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年9月定例会 > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月1日(水曜日) > 諸井真英(無所属) > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(諸井真英議員)
ここから本文です。
ページ番号:274153
掲載日:2025年10月22日
Q 諸井真英 議員(無所属)
それでは、(3)PKK支援団体による県営施設の利用についてお伺いしますけれども、この日本クルド文化協会が主催し、秋ヶ瀬公園で毎年行っているクルド人の祭「ネウロズ」というのがありますけれども、ここではこのようにPKKの旗を掲げて、テロ賛美の音楽を流したりとPKKテロ支援の色合いの濃いイベントとなっております。
また、埼玉会館では、この日本クルド文化協会主催でクルド人歌手を招いてのコンサートが度々行われております。今年2月に出演予定だったクルド人歌手は、PKKに所属していることを公言しており、過去にテロ組織を賛美する歌を歌った罪でトルコで懲役刑を宣告されております。
また、過去に埼玉会館でコンサートを行ったクルド人歌手の中にも、PKK賛美の歌を歌い逮捕され収監された人物がいますが、県は全くここは問題視をせず、この団体に会場を提供し続けております。
もしこのコンサートの収益がPKKに流れているとしたら、埼玉県はテロ支援組織というふうに世界から見られてしまうのではないでしょうか。
そこで、以下質問します。
ア、県有施設を貸し出す際に反社、テロ団体のチェック体制及び審査項目はどのようなものか、知事にお伺いいたします。
A 大野元裕 知事
公の施設を貸し出す際は、地方自治法において、正当な理由がない限り、住民が公の施設を利用することを拒んではならないとされており、その視点から各施設は設置目的に基づき条例等で許可基準等を定めております。
こうした許可基準等に基づき、管理者は申請の段階で都度、適切にチェック及び審査を行っているものと認識をしております。
議員お話しの「反社、テロ団体」について、どのような団体がこれに該当するか統一的な定義に基づく国による指定はなされておらず、議員お話しのような団体がいかなるものかは分かりませんが、いかなる団体であったとしても、利用申請に対し、管理者において申請内容を詳細に確認の上、管理上の支障がないか、公共の福祉を阻害するおそれがないかなど許可基準等を踏まえた審査が行われているところであります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください