埼玉県議会 県議会トップ画像,熊谷市の風景

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:274128

掲載日:2025年10月22日

令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(平松大佑議員)

都市農業の振興について-都市農業でも国庫補助を受けられやすくなるように国に要望しては

Q 平松大佑 議員(県民)

都市農業の振興について、農林部長にお聞きいたします。
都市農業は県の魅力の一つであり、地域防災や緑地保全等との観点からも重要な役割を担っています。県としても積極的な振興を行うため、都市農業振興計画を策定しております。
更なる振興のため、2点お聞きいたします。
(1)都市農業でも国庫補助を受けられやすくなるように国に要望してはです。
本来であれば東京都並みの補助があればよいのですが、限られた財源の中で、県では国庫補助事業である強い農業づくり総合支援交付金、農地利用効率化等支援交付金を活用しながら農業支援を行っています。
国庫補助ではポイント制が採用されていますが、都市農業者が条件を満たしにくく、採択されないケースが多い実態もあります。都市農業者でも活用できるような国庫補助メニューになるよう、国に要望を上げてはいかがでしょうか。

A 竹詰一 農林部長

議員お話の国庫事業は、販売額の向上や経営面積の拡大がどの程度見込まれるのかなどがポイント評価され、事業採択の判断材料とされます。
都市農業の場合、地理的制約から経営面積の拡大によるポイント評価が難しく、中山間地域といった優先枠も無いため、採択に不利となる傾向があります。
他方、都市農業は、新鮮な農産物の供給はもとより、雨水の保水や防災空間の確保など多面的な役割を有し、大変重要です。
そこで、都市住民を対象とした収穫体験会などへのポイント評価や都市農業優先枠の創設など、都市農業者が採択される仕組みとなるよう、機会を捉え国に要望してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?