埼玉県議会 県議会トップ画像,熊谷市の風景

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:274084

掲載日:2025年10月22日

令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(平松大佑議員)

県の若手職員の退職防止について-実効性のある取組を-若手職員からも退職防止策について主体的にアイデアを出してもらうべき

Q 平松大佑 議員(県民)

当事者である若手職員にも議論に加わってもらい、アイデアを出していただくことも重要と考えます。当事者ならではの課題観、視点から新しい取組が生まれるかもしれません。総務部長の見解を伺います。

A 表久仁和 総務部長

議員御指摘のとおり、若手職員にアイデアを出してもらうことは有効なアプローチであるとともに、施策立案に関わらせることにより、組織への帰属意識の向上をもたらし、退職防止につながるものと考えます。
そこで、昨年度、若手職員に検討してもらう機会を設けたところ、「知識、資格の取得を支援する制度があるとよい」という意見があり、資格取得の費用を助成する制度創設につなげたところです。
引き続き、若手職員の意見を吸い上げる場を設け、職員の主体性も尊重しながら退職防止に取り組んでまいります。

再Q 平松大佑 議員(県民)

今申し上げたのは、若手職員からの声もしっかり吸い上げていくのも大切なんですけれども、若手職員自体にそういったプロジェクトに参加してもらって、アイデアを出してもらうということが、アンケートでこうだったというだけじゃなくて、主体的にアイデアを出してもらう、そういったことが非常に重要じゃないかと申し上げているんですが、その点のお考えをお聞かせください。

再A 表久仁和 総務部長

先ほども答弁申し上げましたとおり、若手職員に主体的に意見を出してもらう場を昨年度も設置したところです。
引き続き今年度もそういった場を設けて積極的に意見を吸い上げてまいりたいと考えております。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?