トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年9月定例会 > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月1日(水曜日) > 平松大佑(県民) > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(平松大佑議員)
ここから本文です。
ページ番号:274120
掲載日:2025年10月22日
Q 平松大佑 議員(県民)
東京にはない埼玉の強みを生かしつつ、他の都道府県と連携することで埼玉のスタートアップにもプラスになり、相互にメリットのある関係を構築することができると考えます。
戦略的に他の都道府県と協力関係を構築すべきと考えますが、知事の御見解を伺います。
A 大野元裕 知事
議員お話しのとおり、他の都道府県と連携し、それぞれの持つ地域与件や資源を活用していくことで、より多くの成果につながると考えます。
そこで、現在、近隣都県の支援拠点と意見交換などを行いながら、連携の在り方を検討しているところであります。
例えば、地域課題の解決や新たなビジネス創出を目指す「NETSUGEN」を有する群馬県とは、本県の企業が群馬県のネットワークを活用して、実証フィールドの提供を受けることや、逆に群馬県の企業が渋沢MIXを通じて本県企業とのマッチングを行うことなどができないかを検討しております。
また、ベンチャー企業の成長促進拠点「SHINみなとみらい」を有する神奈川県とは、神奈川県で先行するオープンイノベーションプログラムの事例やノウハウの提供を頂くとともに、マッチング相手を探す際に、相互のネットワークが活用できないかなどの検討を行っています。
今後も、渋沢MIXにとり必要となるリソースについて戦略的に考え、埼玉県と他の都道府県の双方にとってWin-Winとなるような協力関係を構築すべく、連携を深めてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください