埼玉県議会 県議会トップ画像,熊谷市の風景

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:274121

掲載日:2025年10月22日

令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(平松大佑議員)

スタートアップ創出・成長支援について-埼玉県ならではの取組を行うべき-グローバルに連携することが強みにもなると考えるが見解を

Q 平松大佑 議員(県民)

海外の機関・大学・企業等とも連携し、スタートアップエコシステムをグローバルに展開していくことが重要と考えます。そのため、海外の機関・大学・企業にとってのメリットを明確に示す必要がありますが、渋沢MIXは立ち上がったばかりでその強みを明確に打ち出せていないと考えます。
県と連携する具体的なメリットを磨き、対外的に示し、海外の機関・大学・企業等との連携をスタートさせてはいかがでしょうか。知事の御見解を伺います。

A 大野元裕 知事

議員御指摘のとおり、渋沢MIXはまだ始まったばかりで、その強みをしっかりとアピールできる段階にはありません。
そこで、政治としてしっかりとしたイニシアティブを取っていくことが必要だと考えております。
渋沢MIXの多様な主体をつなぐ機能を強化すべく、海外機関とのグローバルな連携について今、正に検討・打診をしているところです。
先般は埼玉県の姉妹州であるドイツ・ブランデンブルグ州を訪問し、同州とスタートアップ支援について連携していく旨の共同声明に署名をさせていただきました。
そこでまずは今月15日に渋沢MIXで、来日するブランデンブルグ州経済振興公社の方からドイツの産業構造や商習慣を御説明いただくとともに、ヨーロッパ進出に関心がある県内のスタートアップによるプレゼンを行い、アドバイスを頂くイベントを開催し、今後の更なる連携につなげたいと思います。
また、その翌日10月16日には、アメリカからアグリテックのスタートアップ4社を招いたピッチイベントが渋沢MIXで開催をされます。
両イベントには、海外進出や海外との連携に関心のある渋沢MIX会員や支援機関、市町村などの参加を促してまいります。
今後、様々な国との連携を深めたいと考えており、先ほどお答えした埼玉県の強みを対外的に示すとともに、私自身の外交官としての経験も生かし、海外機関等への働き掛けを積極的に行ってまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?