埼玉県議会 県議会トップ画像,熊谷市の風景

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:274123

掲載日:2025年10月22日

令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(平松大佑議員)

スタートアップ創出・成長支援について-創出のための取組について更に力を入れるべき

Q 平松大佑 議員(県民)

渋沢MIXを成功させるためには、シード期やアーリー期のスタートアップ支援だけでなく、そもそも創業意欲を持つ人の母数を増やすための裾野を広げる取組が重要です。既に取り組まれていますが、更に強化する必要があると考えます。中高生や大学生への更なるアプローチも必要と考えますし、これからは若手社会人へのアプローチも必要と考えます。
より広い層をターゲットにした取組を進めてほしいと考えますが、知事の御見解を伺います。

A 大野元裕 知事

県では、創業に関心を持つ層を広げるため、平成30年度から毎年 4,000人を超える中高生に対して、起業家による出前講座を開催し、創業の魅力などを伝えてまいりました。
令和5年度からは高校生向けに、実際にビジネスプランを作成し、コンテストでの入賞を目指すプログラムを実施しています。
さらに、渋沢MIXでは、大学生を対象に具体的な起業に向けたセミナーやワークショップ、メンタリングを行い、優れたビジネスプランには支援金を支給する伴走プログラムを実施しています。
このように、これまでは中学生、高校生、大学生とそれぞれの段階に応じたプログラムを用意して、裾野の拡大に努めてまいりました。
今後は、多くのスタートアップや起業家が渋沢MIXに集うことから、こうした方々にセミナーの講師やメンターとして御協力をいただき、身近な存在として、より多くの学生の創業意欲を喚起してまいります。
また、学生だけでなく、企業で働いている若手社会人へのアプローチも重要です。
渋沢MIXは21時まで開館しており、さいたま新都心駅直結ビルという好立地であることから、仕事帰りの若手社会人に向けた創業イベントを企画してまいります。
こうした取組により、幅広い層の創業への関心を喚起し、裾野の拡大に取り組んでまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?