トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年6月定例会 > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 6月20日(金曜日) > 伊藤はつみ(共産党) > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(伊藤はつみ議員)
ここから本文です。
ページ番号:270187
掲載日:2025年7月8日
Q 伊藤はつみ 議員(共産党)
例えば、埼玉会館大ホールには補聴援助システムが設置されています。しかし、使用頻度は年10回もいかないとのこと。補聴援助システムが認知されていないことが原因ではないでしょうか。
利用申請時に主催者に説明する、施設に大きく掲示するなど、関係部局に働き掛けていただきたいのですが、福祉部長いかがですか。
A 岸田正寿 福祉部長
聴覚障害のある方や聞こえにくい方が、聞こえる方と一緒に臨場感あふれる音楽や公演などを楽しむことは、心のバリアフリーの実現にもつながります。
今後、補聴援助システムが設置されている施設において、施設利用者に分かりやすく周知し、認知度を高めることで一層の活用が進むよう、関係部局に働きかけてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください