トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年6月定例会 > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問者一覧 > 6月19日(木曜日) > 林薫(自民) > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(林薫議員)
ここから本文です。
ページ番号:270079
掲載日:2025年7月7日
Q 林薫 議員(自民)
それでは、その原因を踏まえてどのような対策を取られていますか、教育長にお伺いいたします。
A 日吉亨 教育長
自殺に至る原因は、様々な要因が複合的に影響している可能性があることから、まずは、教員が児童生徒の置かれた様々な状況に寄り添って対応することが重要と考えております。
教員が、児童生徒の悩みや不安などのサインに気付くには、児童生徒の思いを傾聴し、受け止めることが大切でございます。
そこで県では、初任者の段階から、継続的に傾聴の重要性について研修を行い、全ての教員に対して、教育相談に係る対応力の向上を図っております。
また、県が作成した動画などの授業教材を活用して、児童生徒自身がSOSの出し方や相談することの大切さを学ぶ取組を行っております。
さらに、家庭との連携も重要であることから、保護者を対象に自殺予防の啓発動画の視聴などについて、働きかけております。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください