埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:270006

掲載日:2025年7月7日

令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(林薫議員)

国際情勢・経済動向を踏まえた中小企業支援策の在り方-埼玉県の強みは経営革新計画承認数日本一-

Q 林薫 議員(自民)

埼玉県は経営革新計画承認数が日本一多く、私も議員としても、中小企業診断士としても誇りに思っております。
しかしながら、経営革新計画を立てた後の実行についてフォローできていますでしょうか。計画は、実際に実行しなければ意味がありません。
経営革新計画承認企業に対する承認後の県のフォローアップについて、産業労働部長の御所見を伺います。

A 野尻一敏 産業労働部長

本県では、お話しのとおり、経営革新計画の策定を積極的に支援していますが、計画の実行を着実に支援することは、大変重要だというふうに考えております。
そこで、計画策定を支援した商工団体等が伴走支援を行うとともに、デジタル技術の活用や製造現場の改善など、より高度な知見が必要な場合には、専門家を派遣し、課題解決を支援しております。
また、販路開拓の相談に対しては、豊富な経験や人脈を持つ企業のOBを派遣しておりまして、取引先のあっせんなどを行った結果、新たな受注につながった事例もございます。
さらに、今年度ですけれども、フォローアップツールを開発することとしております。
このツールを使いますと、企業はAI技術により決算情報を手間なく入力することができまして、毎年度、計画の進捗状況の把握や簡易な経営診断が可能となります。県では、そのデータを基に適切な専門家派遣を提案するなど、プッシュ型の支援も可能となります。
今後も、県内中小企業の経営改善に向けて、経営革新計画のフォローアップにしっかりと取り組んでまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?