トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年6月定例会 > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問者一覧 > 6月19日(木曜日) > 林薫(自民) > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(林薫議員)
ここから本文です。
ページ番号:270003
掲載日:2025年7月7日
Q 林薫 議員(自民)
それでは次に、その強みを生かしたロボティクスセンターへの企業誘致の具体策について、産業労働部長にお伺いいたします。
A 野尻一敏 産業労働部長
県内外の、より多くの企業等にセンターを御利用いただくためには、ネットワークの構築が不可欠だというふうに考えております。そこで県では、令和5年7月に、ロボット関連企業や大学などで構成する「埼玉県ロボティクスネットワーク」を組織いたしました。
首都圏であることや、センターへの期待もあり、5月末の時点で992の企業等に御参加をいただいております。
このネットワークでは、メンバー同士の連携により、新たな製品や技術が生まれるよう、例えば、令和6年度にはマッチング商談会等を開催し、技術シーズと事業ニーズをもつそれぞれの企業の連携を支援し、40件ほど支援をいたしました。
このうち5件で、試作品の開発等につながっており、事業化に向けた取組が進められております。
こうした活動を通じて、ネットワーク参画企業の中には、センターへの入居や利用に関心を示している企業が数多くございます。
今後も、企業同士や、大学などの研究機関との連携を促進し、県内外のロボット関連企業に利用していただけるよう、取り組んでまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください