埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:270382

掲載日:2025年7月8日

令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(関根信明議員)

大災害への対応について-火山降灰の処理について-

Q 関根信明 議員(自民)

火山噴火により埼玉県に影響が出る降灰は大変危惧されるところです。万が一、火山噴火があった場合、火山灰の積もり方によりますが、日常生活が困難になるような降灰があった際、火山灰をどう処理していくのか、危機管理部長にお伺いいたします。

A 武澤安彦 危機管理防災部長

国の中央防災会議が想定している富士山の大規模噴火時には、本県においても大量の降灰が見込まれております。
火山灰の処理について、地域防災計画では、原則として土地所有者又は管理者が火山灰を除去することとしております。
除去された火山灰については、家庭分は市町村が回収し、事業者分は自らの責任で一時的仮置き場まで運搬するものとしております。
火山灰の最終的な処分は、令和7年3月に国が公表した「首都圏における広域降灰対策ガイドライン」において、再利用・資源化、処分場での処分など、様々な手段を組み合わせるとしつつも、大量な火山灰の処分場所を事前に確保することは非常に困難と示されております。
国では、さらに具体的な対策を検討するとしていることから、県といたしましては、その進捗も踏まえ、処理方法を検討してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?