トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年6月定例会 > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 6月24日(火曜日) > 関根信明(自民) > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(関根信明議員)
ここから本文です。
ページ番号:270371
掲載日:2025年7月8日
Q 関根信明 議員(自民)
大宮駅開設140周年を迎え、同じように大宮公園も開設140周年となりました。大いに140周年記念の行事を県としてやっていくべきと考えますが、都市整備部長の御所見をお伺いします。
A 伊田恒弘 都市整備部長
県ではこれまで、開設140周年という節目に向けて、舟遊池周辺の園地整備やボート営業の復活など、大宮公園の魅力向上や賑わい創出に取り組んでまいりました。
令和7年度は、140周年記念事業といたしまして、明治大正期の料亭石州楼跡地にある日本庭園の改修を行います。
今回の改修では、県内の造園の専門家と連携し、四季を感じる樹木の種類や配置の見直し等を行います。
このほか、県民の方々から提供いただく大宮公園の思い出写真展や桜守ボランティアによる桜の記念植樹など県民参加型の行事を計画しております。
これらの記念事業を通じて、多くの方々にお越しいただき大宮公園のすばらしさを感じていただき、一層楽しんでもらえるよう取り組んでまいります。
再Q 関根信明 議員(自民)
再質問させていただきます。
大宮公園開設140周年記念行事として、140周年が分かる看板の設置ですとか、140周年の記念展示、本多静六翁の顕彰も含めて、また、JRとのコラボとか県広報紙、ホームページ等の特集等を進めるべきではないかなというふうに考えておりますけれども、再度、御答弁をお願いしたいと思います。
再A 伊田恒弘 都市整備部長
事業について、多くの方に知ってもらうことは大切なことと考えております。
公園内のデジタルサイネージや県のSNSなども活用してPRしていきたいと考えております。
また、御提案のJR東日本とのコラボも検討したいと考えております。
大宮公園140周年を契機に、多くの方に来園頂けるよう取り組んでまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください