埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:269951

掲載日:2025年7月7日

令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(金野桃子議員)

県立高校のエアコン設置について-設置の順番の方針を-

Q 金野桃子 議員(県民)

特別教室及び体育館へのエアコン設置に当たっては、限られた予算の中で公平性を確保する一定の基準が必要だと考えます。特に災害時の避難場所となる体育館は優先的な対応が求められますが、特別教室は教室の大きさ、授業か部活かという使用目的など利用状況が多様で判断が難しい面があります。
今後、大規模改修が行われる予定のある学校もありますし、既存校舎の中にも特別教室は多くあります。例えば茶道部の保護者の方からは、茶室は狭く、授業では使われないが、狭い部屋でお湯を沸かすと非常に暑くなるというお声も伺いました。確かに茶室は授業に使われることも少ないでしょうし、利用人数も少ないですが、狭い部屋でお湯を沸かすという特殊性もあります。
こうした実態も踏まえ、公平性を確保しながら設置を進める方針について、教育長にお伺いいたします。

A 日吉亨 教育長

エアコンの整備に当たっては、議員お話の、使用目的等や利用状況を含めて総合的に検討する必要がございます。
県立高校のエアコンの設置については、各学校の状況等を踏まえ、公平性にも配慮しながら、計画的に整備できるよう、しっかりと検討してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?