埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:227408

掲載日:2022年12月27日

令和4年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(宮崎吾一議員)

子ども支援について - 医療的ケア児支援センターの災害対策機能について

Q   宮崎吾一 議員(自民)

開設準備中の医療的ケア児支援センターは、医療的ケア児の健やかな成長にとって必要な支援を行うことが考えられており、ここには災害に関する視点も含まれています。
そこで、支援センターにおいても、緊急時、災害時の対応において業務の継続に努めること、災害時の被災対応を念頭に置いた運営が想定され、緊急時の窓口を設けて対応する仕組みを設置すべきです。医療的ケア児支援センターにおいて、平常時から災害時対応の準備、災害時そのものの緊急対応にどのような権能を備えるか、また、連携先としてどのような関係機関を想定されているか、福祉部長の見解を伺います。

A   金子直史 福祉部長

平常時から災害対応の準備、災害時そのものの緊急対応にどのような機能を備えるかについてでございます。
医療的ケア児支援センターは、医療的ケア児に関わる人材育成や地域における支援体制づくりを担うとともに、医療的ケア児とその御家族等からのあらゆる相談に直接応じる役割があります。
このため、災害時においても、医療的ケア児支援センターの相談窓口が十分機能できるようにすることが必要と認識しております。
一方、市町村では、災害時に援護を必要とする方の個別避難計画を策定することが求められており、医療的ケア児もその対象です。
一義的には、災害時の対応は市町村にはなりますが、センターとしても、例えば、いざというときに関係機関につなげるバックアップ機能を持つなど、市町村との間でセンターの望ましい役割について協議してまいります。
次に、関係連携先としてどこを想定されているかについてでございます。
災害時においては、医療的ケアに配慮された避難先の確保や、医療機器を使用している児童のための電源確保などが重要となると考えます。
関係連携先としては医療機関や福祉施設、さらには電力等のライフラインの事業者などが考えられます。
今後、医療的ケア児支援の課題や検討を行うための有識者などで構成する協議の場において、必要に応じて関係機関の方にも参画していただきたいと考えております。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?