埼玉県議会 県議会トップ画像,熊谷市の風景

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:274071

掲載日:2025年10月22日

令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(保谷武議員)

スマートシュリンク埼玉2050~商店街撤退円滑化支援について~-共同設備等の撤去に係る支援-

Q 保谷武 議員(自民)

商店街撤退の中でも特に重要で緊急性が高いのは、商店街の物理的インフラの撤去であります。撤退の一環として街路灯、アーケード、共同看板等の撤去を望みながら、費用負担の重さや担い手の高齢化によって放置されるケースが見られます。景観の悪化のみならず、経年劣化や落下等の危険を招きかねず、防災の観点からも看過できません。
ところが、市町村単独ではこうした商店街撤退を前提とした物理的インフラの撤去に特化した支援の枠組みは整っておりません。そこで、このような老朽化して危険な共同設備の除却に対して支援してはいかがでしょうか。産業労働部長の考えをお聞きいたします。

A 野尻一敏 産業労働部長

商店街の施設整備に対する支援は、街路灯などの設備の新設や改修を対象としており、お話しのとおり設備の撤去のみに対する補助メニューはございません。
これは、商店街を訪れる方の増加や、安心・安全な買い物環境の整備など、「商店街の活性化」を目指す取組に対して支援を行うという考えによるものでございます。
一方で、さいたま市や富士見市など、街路灯の撤去に対する補助メニューを設ける市町村も出てきていることから、御提案を踏まえ、県と市町村の役割分担も考慮しながら、商店街支援の在り方について研究してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?