トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年9月定例会 > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月3日(金曜日) > 鈴木まさひろ(自民) > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(鈴木まさひろ議員)
ここから本文です。
ページ番号:274300
掲載日:2025年10月22日
Q 鈴木まさひろ 議員(自民)
このテーマの核心は、文化芸術を非収益部門、あるいは単に社会の潤いといった補助的な存在として捉える視点からの脱却にあります。文化芸術分野は音楽やアート、文芸や漫画、演劇、伝統芸能など幅広い裾野を持ち、これらの振興は県民の健康増進や経済的活力の創出、イノベーションの強化といった多様な領域で効果を持つことが示されています。したがって、芸術分野は単に文化のための予算ではなく、健康や福祉、まちづくりや教育といった幅広い分野に貢献し、県の長期的な価値や利益を生み出す戦略的投資と位置付け、強力に推進することが極めて重要と考えますが、知事の御見解をお聞かせください。
A 大野元裕 知事
議員御指摘のとおり、文化芸術の振興は県民の健康増進や、経済的活力の創出など、幅広い分野で効果があると考えます。
県では、文化芸術活動の持つ多様な波及効果を踏まえ、「伝統文化を生かした地域の活性化」、「文化資源や文化芸術を活用した観光振興」、「医療・福祉・健康分野における文化芸術の活用」などを埼玉県文化芸術振興計画に位置付けて各種事業を推進をしているところであります。
来年度から始まる次期計画におきましても、文化芸術活動が波及効果を生むという御指摘、視点を十分に考慮しながら、各種分野と文化芸術活動を関連付けた取組を盛り込み、文化芸術の振興を推進してまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください