トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年9月定例会 > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 9月30日(火曜日) > 岡田静佳(自民) > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(岡田静佳議員)
ここから本文です。
ページ番号:273803
掲載日:2025年10月22日
Q 岡田静佳 議員(自民)
この地域にある国道463号線坂之下交差点は、県道所沢青梅線と丁字に交差し、関越自動車道所沢インターチェンジにも隣接しており、交通量がとても多い交差点です。この交差点の近くを流れる柳瀬川対岸の新座市大和田地区では、平成30年に大型複合商業施設が開業し、また、物流倉庫も多く立地しています。
令和3年3月には柳瀬川をわたり、県道所沢青梅線にアクセスする大和田坂之下橋も開通しました。これに伴い、国道463号から坂之下交差点を通り、大和田地区へアクセスする交通が大幅に増加し、右折車による激しい渋滞が生じています。さらに、この渋滞を迂回する通過車両が周辺の市道へ進入しているため、地域では交通安全上の問題が生じています。
県により渋滞対策として坂之下交差点の整備が進められていますが、現在の進捗状況と今後の見通しについて、県土整備部長に伺います。
A 吉澤隆 県土整備部長
坂之下交差点では、国道463号のさいたま市方面に向かう上り線から県道所沢青梅線へ右折するための右折避譲帯が設置されているものの、議員お話の大型商業施設の開業などにより渋滞が発生しています。
このため、令和5年度に交差点の交通量調査を実施し右折車の増加が確認されたため、交差点形状の改善を図ることといたしました。
令和7年度は交差点の詳細設計を進め、その後、改良工事に着手し、早期完成を目指してまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください