埼玉県議会 県議会トップ画像,熊谷市の風景

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:273796

掲載日:2025年10月22日

令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(岡田静佳議員)

県立高校における空調設備の整備について-基地周辺の県立高校のエアコン老朽化問題について-

Q 岡田静佳 議員(自民)

8月22日、渡辺大議員と所沢北高校のエアコンの視察に行きました。教室の温度は36.7度で、とても部活ができる状態ではありませんでした。また、普通教室などにおいては、防衛省の補助金を活用し空調が設置されていますが、老朽化により空調能力の低下が著しく、涼しい環境で勉強がしたいと生徒が涙ぐんでいました。
質問は、令和6年1月12日に柴山昌彦元文部科学大臣の仲介で航空機騒音に対する防音工事に係る要望を防衛省に提出いたしましたが、その後、国の補助や採択基準の緩和はあるのか、国の対応を教育長にお聞きします。

A 日吉亨 教育長

所沢北高校の空調設備については、防衛省の「防衛施設周辺防音事業」を活用しています。
この事業は、自衛隊機等の騒音による障害が発生している施設に対し、その騒音レベルに応じて、空調設備などを設置する防音対策工事に補助金を交付するものです。
現在の補助要綱を確認いたしましたが、補助採択基準に関する緩和は確認できておりません。

再Q 岡田静佳 議員(自民)

元文科大臣からの依頼で要望書を持っていったにもかかわらず、ゼロ回答で驚いています。要望書から1年9か月がたっていますが、エアコン設置が遅くなり、生徒の大切な時間を無駄にしてしまいました。
所沢北高校の今年の室内の最高気温は39度を超えています。県では、所沢北高校の普通教室のエアコン更新を最優先で頑張っていただいていると思いますが、いつ所沢北高校のエアコンが更新できるのか、教育長、お答えください。

再A 日吉亨 教育長

所沢北高校においては、令和4年度から3か年にわたり騒音測定を継続して実施してまいりましたが、県では、採択基準を満たす見込みがないと判断し、早期に普通教室の空調設備を更新するため、県単独事業として取り組むことといたしました。
令和7年度は、すでに設計に着手しておりますが、今後、財源の確保や工程調整など、早期の工事完成に向け努めてまいります。

再々Q 岡田静佳 議員(自民)

県単独事業として進めていただいているということで、ありがとうございます。
しかしながら、心配なのは物価高、人手不足などで公共工事の入札不調も昨今では珍しくありません。補正予算を組んででも、前倒し発注してでも、来年の夏には涼しい環境で生徒に勉強や部活をさせてあげたいと思いますが、教育長、いかがでしょうか。
再々質問です。

再々A 日吉亨 教育長

近年の異常な暑さを考えますと、教育環境の改善は課題と認識しているところです。
県では、引き続き財源の確保や工程調整など、早期の工事完成に向けて、最大限努力してまいりたいと存じます。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?