トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年9月定例会 > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 9月30日(火曜日) > 岡田静佳(自民) > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(岡田静佳議員)
ここから本文です。
ページ番号:273781
掲載日:2025年10月22日
Q 岡田静佳 議員(自民)
同じく教育長にお伺いしますが、学校現場でも同様に先生不足が深刻です。地域の方に教員の業務補助や登下校の見守り、放課後の居場所づくりに有償ボランティアなどに携わっていただくことは有効だと考えます。無償ボランティアだとなかなか続かない面もありますので、最低賃金をお支払いして責任を持ってやっていくようなシステムができないか、お尋ねします。
A 日吉亨 教育長
地域の方の知識や経験を教育活動に活かすことは、子供たちの学びを豊かにし、地域の支えを実感させるものと認識しています。
地域の方に有償で御協力いただく制度として、教員業務支援員や放課後子供教室のスタッフがあり、県は市町村に対し経費の一部を補助しています。
また、無償の活動として、登下校の見守りなどもあり、無償だから気軽に参加できるという声もいただいています。
県では、引き続き地域の方の声も聞きながら、より多くの方に活躍いただけるよう取り組んでまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください