トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和2年9月定例会 一般質問 > 令和2年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(吉良英敏議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:185021

掲載日:2023年10月17日

令和2年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(吉良英敏議員)

ケアラーの支援を担う人材の育成について - 市町村における人材育成の支援

Q  吉良英敏  議員(自民)

先日、地元からケアラー支援についての研修会をやりたい、そういったお話をいただきました。今後、市町村に対しては、1、ケアラーをケアすることが重要であること、2、断らない総合的な相談窓口、3、アセスメント調査、これらの必要性を伝え、アドバイスできる人材が必要です。さらに、複数のモデル市町村もつくるべきと考えます。
そこで、市町村をバックアップする県の総合窓口や相談窓口、アドバイザーやコーディネーターなどの人材育成が必要だと思います。これらをどのように進めていくのか。更に、ケアラー支援の県外も含めた出前講座の創設も併せて、福祉部長に伺います。

A  山崎達也  福祉部長

市町村の人材育成の取組として、成果を上げている例として、地域包括ケアシステムの構築の支援がございまして、具体的には地域包括支援センター職員をはじめ、ケアマネージャー、生活支援コーディネーターなど多くの関係者が連携した対応をしていけるよう、実践的な研修を実施しております。
また、市町村ごとの状況や支援を求める内容は様々であることから、職員が全ての市町村を訪問して意見交換を行い、市町村の課題や要望に合わせてオーダーメイド・伴走型で支援する総合支援チームを派遣しています。
さらに、市町村の優れた取組事例の報告会を開催し、他の市町村への情報共有を図っています。
こうした地域包括ケアシステム構築支援で培った市町村支援の手法やノウハウを最大限活用して、市町村のケアラー支援の施策が進むよう、人材の育成を支援してまいります。
御提案の出前講座の創設につきましては、県民を対象とした講座につきましては、新たにケアラー支援に関するメニューを加えてまいります。
また、県外の自治体などから県のケアラー支援の取組について講演の依頼があれば対応してまいります。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?