トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和2年9月定例会 一般質問 > 令和2年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(金野桃子議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:184557

掲載日:2024年10月8日

令和2年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(金野桃子議員)

子育て政策の充実について - 県立小児医療センターにおける対応の拡充を

Q   金野桃子  議員(県民

私の元に難病、小児慢性特定疾病に罹患し、地元の病院では診察が困難と言われ、県立小児医療センターにて治療しているお子さんの保護者から御相談がありました。このお子さんは通院で治療ができ、激しい運動を避けるなどに気をつければ、通常の保育園に通えるということでした。これまで通っていた保育所や病児保育に通うためには診断書が必要でしたが、診断書を作成依頼するまでに時間がかかってしまいました。その後、診断書の作成依頼を行いましたが、一般的に診断書ができるまでに一カ月程度かかるため、最終的に受け取れたのは初診から二カ月以上たった後でした。この間、医師の診断書がなかったために、それまで通っていた保育園では保育を断られ、病児保育も診断書がないため利用できず、また市役所も診断書がない状態で適切なサポートにつなぐことが難しかったようです。
県立小児医療センターでは、NICU(新生児小児集中治療室)やGCU(NICUから移行した治療室)で治療を受けた子供には療育支援連絡票が出され、市町村等との情報共有に使われているとのことです。しかし、NICUやGCUを経ていなくても、難病、小児慢性特定疾病等に罹患した子供の保護者が診断書が出るまでの間、病気の疑いがあると分かってからすぐに動けるように連絡票を作ったり、また診断書が出た後も住んでいる自治体や通っている保育園、幼稚園、学校等と連携を取りやすくするための連絡ノートを作ることはできないでしょうか、病院事業管理者にお伺いします。
また、今回のように病院側からすれば一見すると特段問題はないように見えても、診断書が必要であることを知らなかったり、通園・通学の問題や経済的な心配など、何らかの不安を抱えていたりするのは当然です。
そこで、ソーシャルワーカーのアウトリーチ型でのサポートを原則とする、あるいは看護師からソーシャルワーカーへ相談できる旨の声掛けを徹底できないでしょうか、病院事業管理者にお伺いします。

A  岩中督  病院事業管理者

まず、病気の疑いが分かってからすぐ動けるようにするための連絡票を作ったり、自治体や通っている保育園・幼稚園・学校等と連携を取りやすくするための連絡ノートを作ることはできないかについてです。
センターに通う患者さんは症状が様々であり、個々にきめ細やかな対応が必要であるため、日常生活に必要な手続きは診断書に基づいて判断されます。
御提案の連絡ノートは、御家族が患者さんの療育状況を記録することで、これまでの経緯の把握ができますが、患者さんの状況のより正確な共有のためには、医師等との直接的な対話が最も効果的であると考えます。
そのためセンターでは、保護者と相談の上でソーシャルワーカーが関係機関と直接連絡を取るなど、互いに顔が見える関係の構築を大切にしています。
今後は、よりきめ細やかな支援を行うため、例えば保育園に必要な手続きなど、よくある相談内容と回答をまとめたQ&Aを診察時に配布するなど、関係機関への諸手続きの準備が円滑に進むよう努めてまいります。
次に、ソーシャルワーカーのアウトリーチ型でのサポートを原則とする、あるいは、看護師からソーシャルワーカーへ相談できる旨の声掛けを徹底できないかについてです。
現在、センターでは患者さんとその御家族の不安を取り除くため、受診の際に医療スタッフが公的支援の案内を含め様々なアドバイスを行っています。
これまでも、職員が常駐する専用の相談窓口を会計横に設け、院内掲示ポスターなどでも患者さんをご案内し、7名のソーシャルワーカーが年間1万件を超える相談に対応しています。
更に適切な支援を行っていくためには、早期から必要な患者さんにアプローチしていくことが必要です。
今後は、初診の診療申し込み時に相談窓口のご案内を漏れなくお渡しし、さらに、看護師とソーシャルワーカーがより緊密に連携して今まで以上に相談しやすい環境を整えてまいります。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?