トップページ > 県政情報・統計 > 計画・施策 > 企業版ふるさと納税による寄附対象事業の紹介

ページ番号:271739

掲載日:2025年8月26日

ここから本文です。

企業版ふるさと納税による寄附募集事業

※一部更新中の箇所があるため、不明な点は計画調整課へお問い合わせください。

基本目標1 県内における安定した雇用を創出する(11事業)

3事業

1_1

1事業

女性が輝ける社会づくり

6事業

1_3

1事業

1_4

基本目標2 県内への新しいひとの流れを作る(10事業)

8事業

2_1

1事業

2_2

1事業

2_3

基本目標3 県民の結婚、妊娠・出産、子育ての希望をかなえる(4事業)

2事業

3_1

2事業

3_2

基本目標4 時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守る(18事業)

1事業

4_1

2事業

4_2

13事業

4_3

2事業

4_4

基本目標5 デジタルの力を活用してまち・ひと・しごと創生を加速化・深化させる(8事業)

6事業

5_1

2事業

5_2

 

 寄附募集事業の一覧はこちら(PDF:821KB)

寄附を募集している事業 

 「基本目標1:県内における安定した雇用を創出する」に関する事業

 (1)企業のイノベーションや創業支援

01_埼玉版SDGsの推進

1
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる「日本一暮らしやすい埼玉」を実現するため、多様なステークホルダーとの協働を通じて埼玉版SDGsを推進します。
広く県民の皆様にSDGsを理解していただくため埼玉版SDGs推進アプリ「S3(エスキューブ))」を普及させるとともに、学校・イベント等における啓発を実施します。

詳細はこちら(PDF:197KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 計画調整課 総括・SDGs推進担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0102/sdgs/saitama-sdgs.html

02_「渋沢MIX」イノベーション創出支援事業

2
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
様々な業種・規模の企業やスタートアップ等の交流・マッチングによりイノベーションを創出する「渋沢MIX」において、企業のイノベーション創出やスタートアップ、イノベーション創出人材の育成等の支援を行っていきます。
具体的には、日々様々なセミナーやイベント、各種プログラムを実施し、交流を促進していきます。
詳細はこちら(PDF:165KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
産業労働部 産業支援課渋沢MIX担当

https://shibusawa-mix.pref.saitama.lg.jp/

03_サーキュラーエコノミーの推進

3動画を再生します(更新中)

【取組内容】
県内産業の成長と資源の循環利用をともに推進し、環境と経済の両立を目指すサーキュラーエコノミー(*)の取組を支援します。
*生産活動や消費活動などのあらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図る経済活動
詳細はこちら(PDF:118KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
産業労働部 産業創造課 ものづくりイノベーション推進担当

https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0812/index.html

 (2)女性が輝ける社会づくり

04_柔軟な働き方の推進事業

4
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
テレワークや男性育児休業の取得促進など働き方改革を推進することで、企業の生産性向上を図るとともに、誰もが柔軟な働き方を選択できる社会の実現を目指します。
詳細はこちら(PDF:144KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
産業労働部 雇用・人材戦略課 働き方改革推進担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/workstyle/

 (3)農林業の振興 

05_いちごを始めとした県産農産物の販売促進
5
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
県産農産物の販売促進や輸出に向けた取組を展開するとともに、県産農産物の付加価値を高める6次産業化を進め、埼玉県の農業の持続的な成長を目指します。                                                                                                                                        
詳細はこちら(PDF:101KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
農林部 農業ビジネス支援課 販売対策・6次産業化担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0902/index.html
埼玉農産物ポータルサイトSAITAMAわっしょい!
https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-wassyoi/
農業の6次産業化について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0902/shigoto/nogyo/sesaku/6jisangyo/index.html
06_伝統的農業継承支援事業
6
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
関東地方で初となる世界農業遺産「武蔵野の落ち葉堆肥農法」や日本農業遺産「比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム」など、本県独自の伝統的農法の維持・継承を図り、地域住民の誇りや地域農産物の付加価値向上を目指します。
詳細はこちら(PDF:188KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
農林部 農業ビジネス支援課 総務・企画担当

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0902/nougyouisan/ninteitiiki.html

武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会(紹介動画)
http://giahs-musashino.jp/?page_id=52
比企丘陵農業遺産推進協議会(紹介動画)http://hiki-kyuryo.jp/
07_スタートアップ!卵肉いいとこどり開発事業
7
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
県内養鶏農家の8割は、鶏卵を直売所などで消費者に直接販売しています。
本県では特色ある鶏卵生産のため、オリジナル採卵鶏を開発しているところです。この採卵鶏は、本県が作出した「彩の国地鶏タマシャモ」をベースにしており、鶏肉販売も期待できることから、卵肉兼用種としての開発を進めています。
シャモの卵は高級品として通常の鶏卵よりも高値で取引されており、また、成鶏肉としての活用も可能なことから、養鶏農家の所得向上が期待されます。
詳細はこちら(PDF:147KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
農林部 畜産安全課 畜産振興担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0908/index.html
08_アグリ人材育成事業
8
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
農業教育連絡会議、農業法人合同説明会等を実施し、就農を目指す高校生、農業大学校生の総括的な支援を行う。
また、農業大学校の学生の卒業後に必要な学習を体系的に行うことを目的として、専門的講義が可能な外部講師等を活用してコース別学習を行い、多様化する就農形態に対応可能な農業教育を実施する。

詳細はこちら(PDF:287KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
農林部 農業支援課 新規参入支援担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0921/index.html
09_輸入木材に頼らない県産木材供給体制促進事業
9
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
県産木材を活用した新たな製品や、高品質の製品を加工するための施設整備費を支援します。山元、製材・プレカット工場、工務店等の連携による新たな流通ルートの確立に向けて、必要な資機材の導入経費等を支援します。
詳細はこちら(PDF:154KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
農林部 森づくり課 木材利用推進・林業支援担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0905/mokuzai/supplychain.html
10_ほ場整備事業
10
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
小区画・不整形な農地から大区画・整形農地に整備し、計画的に農道や用排水路を配置することにより、農業生産性の向上と共に農村環境の保全、地域の活性化などを目的とする農業基盤の整備を行います。
また、整備に合わせて、担い手等を育成し、担い手等への農地集積を一体的に進めることで、農地を有効に利用します。
詳細はこちら(PDF:100KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
農林部 農村整備課 水利施設整備・農地整備担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0906/index.html

 (4)産業人材の確保と育成 

11_高校生のキャリア教育・産業教育の推進事業
11
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
実社会で即戦力となる職業人材を継続的に育成するため、地元企業等と連携した質の高い職業教育を実施します。
また、農業関連分野への就職、進学者を増やすため、農業高校2校をモデル校としてスマート農業をはじめとした収益力のある農業を学ぶカリキュラムを開発し実践します。
詳細はこちら(PDF:149KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
教育局 高校教育指導課 産業教育・キャリア教育担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/senmonkoukou/mirai-syokugyojinzai.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/sanfair.html

 「基本目標2:県内への新しいひとの流れをつくる」に関する事業

 (1)埼玉の魅力発信と観光推進

12_埼玉の川の再生「川の国埼玉」を目指して
12
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
企業や観光協会など、民間事業者等と連携し、アイデアやノウハウを活用することで、河川や調節池に新たな魅力を創出し、地域の賑わいの場憩いの場とします。
詳細はこちら(PDF:148KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県土整備部 河川環境課 河川環境担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1008/venture.html
13_SAITAMAリバーサポーターズプロジェクトの推進
13
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
埼玉の豊かな川を育む自発的な活動が、県民・団体・企業の連携のもとで持続して行われるように、県が支援していくプロジェクトです。川の国応援団への支援や、企業等のマッチング、SNSでの情報発信等を通じて、川との共生や川の魅力創出に向けた活動を活性化し、SDGsの実現を目指します。
詳細はこちら(PDF:334KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
環境部 水環境課 浄化槽・豊かな川づくり担当
https://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp/

14_埼玉の「酒」やスポーツなど本県の強みとなるコンテンツを活用した観光振興の推進

14動画を再生します(更新中)

【取組内容】
埼玉の「酒」や、アウトドアスポーツをはじめとする本県の強みとなるコンテンツを生かしたプロモーションの実施を通じて、観光周遊や観光消費の拡大につなげます。
詳細はこちら(PDF:433KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】

産業労働部 観光課 DMO支援・観光振興担当
https://chocotabi-saitama.jp/

15_埼玉の観光地域づくり!DMO体制整備事業
15
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
県物産観光協会がDMOとして求められる「観光地域づくりの舵取り役」となるための組織機能強化を図ります。県DMOが、様々な観光関連事業者を巻き込み、観光地域づくりの舵取り役として機能することで観光客の増加、観光消費を拡大させ、県内経済活性化を図ります。
詳細はこちら(更新中)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
産業労働部 観光課 DMO支援・観光振興担当
https://chocotabi-saitama.jp/
16_多彩な埼玉県立博物館・美術館の管理運営
16
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
埼玉県立博物館・美術館では、魅力ある常設展や特別展・企画展などを実施するとともに、多様な教育普及事業を展開しています。           
詳細はこちら(PDF:175KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
教育局 文化財・博物館課 文化財活用・博物館担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2216/kodomo-power-up/8kaisyoukai.html
17_魚影豊かな川づくり推進支援事業
17
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
魚の放流補助や外来魚、カワウ対策を行うことで、川に魚が増え、釣り人が増加し、漁協の遊漁料収入や魚の放流量が増加することにより、水辺の賑わいが増す好循環を生み出す取組です。
詳細はこちら(PDF:140KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
農林部 生産振興課 花き・果樹・特産・水産担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/gyoeiyutaka/osakanahouryu.html
18_所沢航空発祥記念館魅力アップ事業
18
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
開館して30年が経過した所沢航空発祥記念館について、最新のDXの活用や、航空関連企業・団体等との連携により、航空発祥の地にふさわしい「国内最先端の航空系博物館」を目指しリニューアルを行います。
詳細はこちら(PDF:176KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
都市整備部 公園スタジアム課 公園事業担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1105/index.html
19_大宮公園の魅力アップ事業
19
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
地域の特色を活かしながら県民のニーズに対応した公園整備を進めるとともに、誰もが安全で快適に利用できる公園施設の充実を図ります。
詳細はこちら(PDF:176KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
都市整備部 公園スタジアム課 公園企画担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/oomiyasbp/omiyasbp.html

 (2)移住の促進 

20_埼玉移住促進事業
20
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
埼玉県の人口維持に向け、本県への移住の魅力を訴求し、移住の促進を図ります。
詳細はこちら(PDF:184KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 地域政策課 地域振興担当
https://sumunara-saitama.pref.saitama.lg.jp/

 (3)子育てに安心なまちづくり 

21_交通指導取締総合経費
21
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
速度違反取締、飲酒運転検問等の実施や、通学路における児童の安全確保のため、スクールゾーンを中心とした交通指導取締りを実施します。
詳細はこちら(PDF:127KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県警 交通指導課 取締企画係
https://www.police.pref.saitama.lg.jp

 基本目標3:県民の結婚、妊娠・出産、子育ての希望をかなえる」に関する事業

 (1)子育て支援の充実

22_こども食堂応援プロジェクト
22
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
こども食堂等のこどもの居場所を、県内に800か所(こどもが安全に歩いて通える距離とされる小学校区の数と同等程度)設置することを目標に取り組んでいます。
こどもの居場所は、食べる、学ぶ、遊ぶだけでなく、こどもたちが生きる力を得られたり、あるいは信頼できる大人に出会える大切な場として多様な形で広がっています。こどもの居場所づくりを推進することで、地域全体でこどもを育てる社会の実現を図ります。
詳細はこちら(PDF:322KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
福祉部 こども支援課 こどもの居場所担当
https://kodomoouen.pref.saitama.lg.jp/
23_生活困窮世帯等の子どもの学習・生活支援事業
23
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
生活困窮世帯及び生活保護世帯の小学生に対して学習支援や生活支援などを実施し、また中学生・高校生事業の実施に向けた切れ目のない支援を行うことにより、貧困の連鎖解消を目指します。
詳細はこちら(PDF:176KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
福祉部 社会福祉課 医療保護・生活困窮者支援担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0602/jiritsushien/gakusyu.html

 (2)結婚・妊娠・出産支援

24_母体救命コントロールセンター運営事業
24
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
安心して子どもを産み育てることができる環境づくりのために、埼玉県内の周産期医療体制の整備を進めています。
重篤な合併症や出産後の大量出血などにより救命を必要とする妊産婦を受け入れ、必要な救命措置を実施する母体救命コントロールセンターを運営します。
詳細はこちら(PDF:174KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
保健医療部 医療整備課 地域医療対策担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/20100318shuusannkitaisei/index.html
25_新ウェルカムベイビープロジェクト

25
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
不妊・不育症検査費用に対する経済的支援により早期の検査を後押しし、
不妊治療につなげ、妊娠・出産を望む方々の希望をかなえることを支援します。
詳細はこちら(PDF:96KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
保健医療部 健康長寿課 母子保健担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/boshi/welcome_baby.html

 基本目標4:時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守る」に関する事業

 (1)生きがいある暮らしの確保

26_eスポーツの普及・裾野拡大 ~埼玉eスポーツ、未来への挑戦~

26動画を再生します(更新中)

【取組内容】
eスポーツイベントの開催を通じ、eスポーツの普及・裾野拡大を図り、賑わい創出や共生社会の実現、社会課題の解決につなげます。
詳細はこちら(PDF:252KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県民生活部 スポーツ振興課 スポーツ連携・企画担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0312/esports/info.html

 (2)共助社会づくりの推進 

27_SDGsに取り組むNPO活動支援事業

27動画を再生します(更新中)

【取組内容】
本県は、進学や就職のために他の地域から移り住んだ人が多く、それに伴い都市化が進行しました。地域とのつながりが薄く、地域における人間関係の希薄化や地域コミュニティの弱体化が懸念されています。こうした中、SDGsを推進しながら、様々な地域課題の解決に力を尽くしているNPOに対して助成を行います。
詳細はこちら(PDF:332KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県民生活部 共助社会づくり課 活動支援担当
https://www.saitamaken-npo.net/html/jyosei-seminar/R7josei/R7sdgs_list.html
28_減災に向けた自助と共助の推進事業
28
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
イツモ防災を通じて、県民に対し自助の普及啓発を行うとともに、ミンナ防災を通じて地域防災力の強化や新たな地域防災の担い手確保のため、各種研修会や防災講座等を行います。
詳細はこちら(PDF:823KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
危機管理防災部 危機管理課 普及啓発担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/200.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/young-bousaikouza.html

 (3)誰もが暮らしやすいまちづくり 

29_県有施設改修・修繕事業
29
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
県有施設の長期保全計画に基づき、施設を適正に維持管理するための改修や修繕を行います。
詳細はこちら(PDF:142KB)
【当該事業の所管課】
総務部 管財課 ファシリティマネジメント担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0205/index.html
30_県有施設エコオフィス化改修事業
30
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
老朽化した県有施設の設備改修の際に、機能の復旧に合わせて省エネルギー性の高い機器の導入を図ります。
詳細はこちら(PDF:187KB)

【当該事業の所管課】
総務部 管財課 設備担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0205/index.html

31_駅ホームの転落防止対策の促進
31
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
ホームドアや内方線付き点状ブロックの整備費用の一部を負担する市町村に対して補助します。声かけ・サポートハンドブックの印刷・配布を行います。
詳細はこちら(更新中)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 交通政策課 鉄道担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/tenrakuboushi/index.html
32_地域公共交通の活性化の促進
32
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
地域公共交通を確保・充実し、その利便性向上や利用促進を図るため、市町村又は公共交通事業者が実施するスマート技術を活用したDXやコンパクト+ネットワークによる交通再編の取組を支援します。
詳細はこちら(PDF:257KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 交通政策課 交通企画・バス担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/dxcompact.html
33_県内既設鉄道整備の促進
33
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
秩父鉄道株式会社が実施する輸送設備の整備に対し、国と協調して補助します。
詳細はこちら(更新中)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 交通政策課 鉄道担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/ctk-main/index.html
34_悲惨な事故のない埼玉を目指して ~交通事故防止活動推進事業~
34
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
交通安全の広報・教育活動を行い、交通事故の防止を推進します。        
詳細はこちら(PDF:189KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県警 交通総務課 企画係
https://www.police.pref.saitama.lg.jp
35_交通安全施設整備費
35
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
高齢者の交通事故防止対策のため、視覚障害者用付加装置、経過時間表示付き歩行者用交通信号灯器、信号機新設等の交通安全施設の整備を推進します。
詳細はこちら(PDF:208KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県警 交通規制課 安全施設管理係
https://www.police.pref.saitama.lg.jp
36_埼玉版スーパー・シティプロジェクトの推進
36
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
超少子高齢社会における様々な課題に対応し、「日本一暮らしやすい埼玉」を実現するため、市町村の「コンパクト」「スマート」「レジリエント」の3つの要素を兼ね備えた、地域の特性に応じた持続可能なまちづくりを県が支援する「埼玉版スーパー・シティプロジェクト」を推進します。
詳細はこちら(PDF:180KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
環境部 エネルギー環境課 エネルギー企画担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/super-city/saitama-super-city.html
37_幅の広い歩道の整備や段差の解消など道路のバリアフリー化の推進
37
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
県管理道路に幅の広い歩道の整備や歩道の段差の解消などを実施します。
詳細はこちら(更新中)                        
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県土整備部 道路街路課 交通安全施設整備担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1005/index.html
県土整備部 道路環境課 交通事故緊急対策担当

https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1006/index.html

38_直轄道路事業の推進

38
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
国が施行する新大宮上尾道路や東埼玉道路などの県の骨格を成す幹線道路について、県が事業経費の一部を負担することによって早期に整備を進めます。
詳細はこちら(PDF:151KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県土整備部 県土整備政策課 大規模事業担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1001/index.html
39_あと数マイルプロジェクトの推進

39
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
道路の機能や役割を最大限に活用するため、幹線道路のミッシングリンク(未接続箇所)を解消するためのバイパス整備を進めます。
詳細はこちら(PDF:206KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
県土整備部 道路街路課 国道担当 街路担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1005/index.html
40_誰もが使いやすい公園づくり事業

40
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
誰もが遊べる遊具や休憩施設、授乳室等の拡充と適切な配置、また誰もが安心して利用できるトイレの整備を行うことで、性別や年齢、障害の有無等に関わらず誰もが安心・安全かつ快適に利用できる県営公園を目指します。
詳細はこちら(PDF:258KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
都市整備部 公園スタジアム課 公園事業担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1105/index.html
41_動物の愛護と適正飼養で進める暮らしやすい埼玉 ~動物指導センター運営事業~

41
動画を再生します(更新中)

【取組内容】

保護犬・保護猫の譲渡促進、動物の正しい飼い方や動物愛護の普及啓発、犬や猫等に関する相談対応、負傷動物の救護・治療、狂犬病などの動物由来感染症に関する啓発と調査研究、動物介在活動(アニマルセラピー)

詳細はこちら(PDF:159KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
保健医療部 生活衛生課 総務・動物指導担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0716/index.html

 (4)暮らしの安心を守る 

42_救急電話相談AI活用事業
42
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
急な病気やけがについて、いつでも気軽に相談できるAIを活用したチャット形式の救急相談機能を整備することで、県民の不安を解消するとともに、軽症者の集中による救急医療機関の負担軽減を図ります。
詳細はこちら(PDF:191KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
保健医療部 医療整備課 地域医療対策担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/aikyukyu.html
43_特殊詐欺総合対策の推進
43
動画を再生します(更新中)

【取組内容】
委託業者(オートコール)による特殊詐欺予防対策を促進する注意喚起架電により、留守番電話設定率を向上させ、被害が発生しにくい環境を創出します。        
詳細はこちら(PDF:132KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
県警 生活安全総務課 特殊詐欺対策係
https://www.police.pref.saitama.lg.jp

 「基本目標5:デジタルの力を活用してまち・ひと・しごと創生を 加速化・進化させる」に関する事業

 (1)デジタルで実現する県民サービスの向上

44_行政手続の総合的なオンライン化の推進
44
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
県民・事業者が自宅や職場のパソコンやスマートフォンから、原則24時間、申請・届出等の手続を行うことができる電子申請システム等を通じて、行政手続の総合的なオンライン化を推進します。
詳細はこちら(PDF:308KB)
【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 行政・デジタル改革課 DX推進担当
企画財政部 情報システム戦略課
県民サービス・システム共同化担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0105/emado/index.html

https://saitamapref.my.site.com/PortalPage/

45_「オープンデータ事業」による行政が保有するデータの利活用促進
45
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
行政が保有するデータの利活用促進のため、県と市町村のオープンデータを検索しダウンロードすることができる「埼玉県オープンデータポータルサイト」を公開しています。
ダウンロードしたデータは、商用・非商用を問わず、誰でも自由に再利用することが可能です。

詳細はこちら(PDF:454KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 行政・デジタル改革課 DX推進担当
https://opendata.pref.saitama.lg.jp/
46_地理情報システム「埼玉県GIS」による県民サービスの向上
46-2
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
県民サービス向上の取組として、誰でも地理情報が手軽に利用できる「埼玉県GIS」の整備に取り組んでいます。ハザードマップやバリアフリーマップなど県が保有する様々な地理情報を埼玉県GISポータルサイトで公開しています。また、『子育て・生活』、『医療・福祉』などのカテゴリに分類し、目的に合わせたマップを手軽に閲覧・活用できます。

詳細はこちら(PDF:454KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 行政・デジタル改革課 DX推進担当
https://portal-pref-saitama.hub.arcgis.com/
47_メタバース空間「バーチャル埼玉」による様々な行政サービスの提供
47
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
「バーチャル埼玉」では、県の様々な魅力の体験・発信、相談や交流など様々な行政サービスを提供しています。
アバターを介してボイスやチャットによるコミュニケーションが可能であり、プライバシーに配慮した鍵付きの部屋も用意しています。

詳細はこちら(PDF:454KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
企画財政部 行政・デジタル改革課 DX推進担当
メタバース空間「バーチャル埼玉」

https://virtual-saitama.pref.saitama.lg.jp/

48_入札事務のDX推進
48
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
電子入札共同システムの再開発を行い、機能・性能の充実を図るとともに、利用者へのデジタルサービスを充実させるため更なるペーパーレス化等を進め、利便性を高めます。

詳細はこちら(PDF:183KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】

総務部 入札審査課 システム担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0212/index.html

49_スポーツチームと連携した脱炭素アクションの推進
49
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
埼玉県内の発信力、訴求力のあるプロ・トップスポーツチームに協力を要請し、県民の行動変容を促進、行動変容を見える化するための取組を行い、2030年度の温室効果ガス排出量2013年度比46%削減を目指す。

詳細はこちら(更新中)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
環境部エネルギー環境課 住宅等省エネルギー推進担当

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/sports/top.html

 (2)デジタルによる事業活動の効率化支援 

50_「プロフェッショナル人材」を活用した経営の革新
50
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
埼玉県プロフェッショナル人材戦略拠点を設置し、民間人材紹介事業者と連携して、新たな事業の展開等に必要なプロフェッショナル人材のマッチングを支援しています。拠点では、常勤雇用だけでなく、ピンポイントな経営課題解決に力を発揮する副業・兼業人材の活用など、幅広いメニューを提案しています。

詳細はこちら(PDF:683KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
産業労働部 雇用人材戦略課 企画・労働団体担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0809/projinzai/jigyousya-you.html
51_介護現場におけるICT・介護ロボット導入支援事業
51
動画を再生します(更新中)
【取組内容】
高齢者施設・障害児(者)施設等における介護記録や支援記録の電子化や、移動や入浴等をサポートする介護ロボットの導入を進め、業務効率化を実現します。

詳細はこちら(PDF:256KB)

【当該事業の所管課等のホームページURL】
福祉部 高齢者福祉課 施設・事業指導担当
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0603/index.html
福祉部 障害者福祉課 施設整備・法人指導担当

https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a0605/index.html

 

お問い合わせ

企画財政部 計画調整課 計画・地方創生担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?