ここから本文です。
ページ番号:26451
掲載日:2021年4月2日
https://sanfair2021.spec.ed.jp/
第30回埼玉県産業教育フェアは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、Webにより開催します。
専門高校の学科紹介や学習成果の発表、生徒実行委員会による企画等を紹介します。
Web開催ならではの企画を準備しておりますので、専門学科で輝く生徒の取組をぜひ御覧ください。
※動画や写真の実習等につきましては、新型コロナウイルス感染症対策をして実施しております。
※撮影時にのみマスクを外している場合がございます。
生徒実行委員会役員による開会宣言を掲載しています。
生徒実行委員会による様々な企画を随時更新していきます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r2seitojikkouiinkai.html
こちらでは、農業に関する学科の紹介動画を掲載します。
農業科の授業の様子も紹介します。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r2nougyoubukai.html
こちらでは、工業に関する学科の紹介動画を掲載します。
工業科の授業の様子も紹介します。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r2kougyoubukai.html
こちらでは、商業に関する学科の紹介動画を掲載します。
商業科の授業の様子も紹介します。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r2syougyoubukai.html
こちらでは、家庭・看護・福祉に関する学科の紹介動画を掲載します。
家庭・看護・福祉科の授業の様子も紹介します。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r2kateibukai.html
こちらでは、専門学科による学習成果の発表を紹介していきます。
ロボットデモンストレーション、こどものくに、ファッションショー等を紹介します。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r2gakusyuseikahappyou.html
ここからは、第29回埼玉県産業教育フェアの内容です。
※画像をクリックするとファイルが開きます
(表面)
(中面)
(裏面)
第29回埼玉県産業教育フェアでは、VR体験やテレビ会議システムなどの最新技術を活用した新規イベントを行います。
※画像をクリックするとファイルが開きます
産業教育フェアの会場では、専門高校生の学習成果物の展示や、生徒がインストラクターとなる学習体験を行います。また、11月9日の開会式では生徒によるファッションショーを行います。
※画像をクリックするとファイルが開きます
詳しくは、下記のホームページを御覧ください。
ソニックシティ(地下1階展示場、4階市民ホール、小ホール)、鐘塚公園、JR大宮駅中央自由通路
専門技術等の学習体験、企業等と連携した教育実践、生徒が製作した作品の展示・販売、調査研究内容の紹介、ファッションショー、各種競技会・コンテスト・発表会 他
講演会 ミラー様と専門高校生との対談
Google for Education ミラー スチュアート 様
ファッションショー(越谷総合技術高校) バターづくり体験(農業科)
ミニ電車乗車体験(工業科) ラッピング体験(商業科)
マジパンづくり体験(家庭科) 身体計測(看護科)
いろいろ福祉体験(福祉科) 生徒実践発表会
小学生向けプログラミング体験教室 島根県の専門高校生による遠隔対面販売
(富士ソフトとの連携) (NTTドコモ、島根県教育委員会との連携)
アイデアロボットコンテスト アイデア弁当コンテスト
ちんどんパフォーマンス(幸手桜高校) JR大宮駅での商品販売(商業科・農業科)
高校生によるサイエンスフェア 生徒実行委員会
産業教育フェアについて、詳しく知りたい方は下記ホームページにて御確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください