大宮公園 > 大宮公園緑花情報 > 令和7年度の園内見頃情報(7月〜)

ここから本文です。

ページ番号:270225

掲載日:2025年7月19日

令和7年度の園内見頃情報(7月〜)

大宮公園内の花や樹木の見頃情報をお知らせしていきます。

7月19日ムクゲ

大宮公園と大宮第二公園を結ぶ連絡通路「はなみずき通り」沿いに咲きているムクゲです。ハイビスカスの仲間で、花の中心部の模様が似ている印象です。

ムクゲ

はなみずき通り

5枚の花びら

奥が大宮第二公園

7月19日サルスベリ

梅雨開けの空にサルスベリの花が映えています。東駐車場北側の広場では三色の花が咲いています。奥の野球場からは、夏の高校野球4回戦の応援と歓声が響いてきます。

ピンク

赤

野球場照明塔をバックに

木全面に咲いた花

7月14日ベンジャミン

大宮公園事務所の吹き抜けに観葉植物として植えているベンジャミンです。ガラスブロックの壁面から十分な彩光があり、少しずつ成長しています。着任して二年間ほど、人工樹木と思い込んでいました。

階段からの眺め

光沢のある葉

階段からの眺め

ゴムのような光沢のある葉

7月5日キカラスウリ

双輪場との境のフェンスに蔓が伸びています。白い糸を丸めたような花が咲いています。花の中心部の五角形の部分が見えず、ただモジャモジャしているように見えます。秋になったら実を探しに行こうと思います。

キカラスウリの花

キカラスウリのツル

花のアップ

フェンスに絡まった蔓

7月4日ユウゲショウ

雑草刈取をした自由広場のベンチ脇で見かけました。濃すぎず薄すぎず、丁度よい加減の桃色の花を付けています。写真を撮り直そうと戻ったところ、暑さのせいか萎んでしまっていました。

花のアップ

ユウゲショウ

花のアップ

鑑賞用というよりは雑草の生え方です

7月3日オニユリ

大宮公園事務所の構内駐車場に、手入れもしないのに毎年咲きます。濃い橙色で斑点も大きく、清楚な印象のテッポウユリに比べ、熱帯っぽい印象があります。

オニユリ

オニユリの株

花のアップ

一株だけ育っています

7月3日ヤブミョウガ

サクラの保護サークルの中で育っています。雑草刈取の手が入らないので繁殖しています。自由広場の中でも森が深い一画なので、写真だと幻想的な背景です。

ヤブミョウガの花

小さな群生

少し透き通った白色の花

小さな群生

7月3日ミズヒキ

日本庭園の水辺に咲いています。のし紙の赤い紐のように見えるためミズヒキという名がついたそうです。昨年は9月に、一昨年は6月に掲載しているので、ずっと咲いているのでしょうか。

紐のような花

水辺に生育

穂のような赤い花

日本庭園の流れ沿い

過去の掲載記事

   ▶緑化情報の記事一覧

お問い合わせ

都市整備部 大宮公園事務所  

郵便番号330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町四丁目

ファックス:048-641-2656

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?