埼玉県議会 県議会トップ画像,熊谷市の風景

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:274280

掲載日:2025年10月22日

令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(渡辺聡一郎議員)

ダンピング受注の防止-企業局の機器の見積りについて

Q 渡辺聡一郎 議員(自民)

ダンピング受注の防止は、適正な公共事業を行うためにも非常に重要です。しかしながら、企業局の機器の発注においては、5社から10社程度に見積りを行い、その中で最も安い見積りを採用して、その70パーセントが設定金額になっているとのことです。これでは、仕様をよく理解していない会社が極端に安い見積りを提示した場合でも、その見積りが採用されて、さらに7割の安価な金額に設定されてしまいます。なぜこのような方法を採用しているのか、公営企業管理者に伺います。

A 板東博之 公営企業管理者

企業局では、機械電気設備工事などを発注する際の、機器の価格設定は、県の単価表及び物価資料などの掲載価格を基本としております。
しかし、浄水場の水処理機械など、単価表等に掲載のない、現場に合わせて受注生産となる大規模な特殊機器は、5者以上から見積りの提出を求めております。
これらの見積りが実勢価格であるかの判断が難しいため、過去の同種同規模工事の入札結果などを参考として、最も安い見積価格の70%で価格設定を行っていたものでございます。

 

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?