このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
彩の国 埼玉県
組織から 探す
キーワードから探す
注目キーワード
閉じる
緊急・防災
開く
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 北部地域振興センター本庄事務所
企画財政部の地域機関
事務所のご案内
地域振興の推進、県民生活の支援、産業労働に関する事務を行っています。
所在地
〒367-0026埼玉県本庄市朝日町1-4-6
地図(別ウィンドウで開きます)
受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日12月29日から1月3日まで
ここから本文です。
新着情報
10月31日
特定非営利活動法人ほっとmama
10月28日
令和7年度 埼玉県防犯のまちづくり街頭キャンペーンを実施しました!
冬桜(城峯公園・神川町)
魅力発見彩北グルメインスタグラムフォトコンテストを開催します!
10月27日
中山道最大規模の宿場本庄宿を巡るデジタルスタンプラリーを開催します!
管轄区域
本庄市、美里町、神川町、上里町
上里町立郷土資料館の林 道義(はやし みちよし)学芸員が執筆した、養蚕にまつわる「シルクエッセイ」をご紹介しています!
児玉郡市ではなぜ、養蚕が発展したのか【その11】
スマホデビューしたシニア向けステップアップ講座を開催しました
★ネットワークひがしこだいらとは? (本庄市児玉町)
【農村ミュージアムかねもとぐら】
【本庄市観光農業センター】
写真は高窓の里
【古民家カフェ・大門家】
埼玉県と群馬県の境にある北部地域は、令和3年のNHK大河ドラマの主人公渋沢栄一や、2021年に没後200周年を迎える盲目の国学者・塙保己一をはじめ多くの先人たちを輩出しており、我が国の成長を支えた産業遺産も数多く点在しています。
この特集は、東京国際大学非常勤講師・NPO川越きもの散歩代表の藤井美登利氏に取材、執筆をお願いし、地域の皆様にご登場頂きながら進めてまいります。当時の時代背景や渋沢栄一と絹産業にまつわるお話など、写真やエピソードを挿みながらお伝えし、お出かけの際に参考となるよう併せて周辺施設のご案内もいたします。
藤井美登利氏プロフィール
東京国際大学非常勤講師・NPO川越きもの散歩代表埼玉県共助仕掛人
https://kawagoe-kimono.jimdofree.com/
https://silk-story.jimdofree.com/(絹のものがたり)
さいたま絹文化研究会(秩父神社・高麗神社・川越氷川神社)会報誌発行。埼玉県内の染織工房や絹文化とまちづくりを紹介する単行本「埼玉きもの散歩」をさきたま出版会より上梓。
その10 本庄絣・黒澤織物~繭からのきもの作り~(本庄市)
その1 農村ミュージアム「かねもとぐら」(本庄市児玉)~「論語と算盤」がバイブル 高窓の里に生きる渋沢の精神と世界遺産とのつながり~
その2 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」「田島弥平旧宅」 140年前に島村からイタリアへ! ~渋沢栄一の養蚕人脈をたどる~
『©深谷市』
その3旧渋沢邸「中の家」渋沢栄一生誕の地 (深谷市)深谷市指定文化財・埼玉県指定旧跡
その4渋沢栄一論語の師・ 尾高惇忠と桃井可堂郷土史料館(深谷市)
その5 渋沢栄一の養蚕人脈 飯島曽野(その)(深谷市) ~宮中御養蚕へご奉仕した埼玉県の女性~
その6 繭で栄えたまち・本庄を歩く(1)創業460年「戸谷八商店」15代目に聞く ~戸谷八郎左衛門と渋沢栄一~(本庄市)
その7 繭で栄えたまち・本庄を歩く(2) 渋沢栄一ゆかりの旧家諸井家と明治の郵便(本庄市)
その8 繭で栄えたまち・本庄を歩く(3) 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫(本庄市)
その9 伊勢崎市境島村・田島武平旧宅 「桑麻館(そうまかん)」 ~渋沢栄一の養蚕人脈~(伊勢崎市)
雛人形と養蚕の関係について紐解いていきます。上里町立郷土資料館でお話を伺いました。
関連リンク
埼玉県庁関係各課のホームページ
外部サイト
管内各市町のホームページ
本庄市
はにぽん
美里町
ミムリン
神川町
神じい&なっちゃん
上里町
こむぎっち
お問い合わせ
企画財政部 北部地域振興センター 本庄事務所
郵便番号367-0026 埼玉県本庄市朝日町一丁目4番6号 埼玉県本庄地方庁舎1階
電話:0495-24-1110
ファックス:0495-22-6500
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
送信