埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:270207

掲載日:2025年7月8日

令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(森伊久磨議員)

学校の安全性について-学校における安全対策について-

Q 森伊久磨 議員(自民)

先月5月8日、東京都立川市の市立第三小学校で校舎内に侵入してきた男2人が教室に乱入し、職員室の窓ガラスを割るなどして暴れ、男性教職員5人にけがを負わせた事件がありました。幸いにも子供たちに被害はありませんでしたが、さかのぼれば2001年に大阪で起きた大阪教育大学附属池田小学校児童殺傷事件では、8名もの子供たちの尊い命が犠牲になりました。
そこで、(1)学校における安全対策について、各学校の具体的な安全対策や取組を教育長にお伺いいたします。

A 日吉亨 教育長

各小学校では学校安全計画を策定し、有事の際に備えた訓練の実施等、具体的な安全対策に取り組んでおります。
県では、防犯のポイントとなる校門の管理や、来校者の管理、校内巡視などの不審者侵入等への対策について、令和5年7月に「県立学校版防犯マニュアル」を作成し、各市町村立小学校にも周知しております。
各小学校では、このマニュアルを参考に、自校の実情に応じたマニュアルを作成し、毎年度、防犯訓練や研修等を実施した上で、内容は見直しを行っております。
さらに、県ではさいたま市と中核市を除く全公立小学校にスクールガード・リーダーを配置し、児童の登下校時の見守り活動を行うスクールガードへの指導等を行っていただいております。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?