トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症-埼玉県の新型コロナ情報- > 新型コロナウイルス感染症に関する知事発言等について > 定例記者会見の知事発言内容(4月25日)(テキスト版)
ページ番号:233635
掲載日:2023年4月25日
ここから本文です。
本日は、私の方から「ゴールデンウィークに向けた観光情報」について、まずお知らせをさせていただきたいと思っています。この時期の観光イベント、或いは美しい花などを紹介したいと思っています。今年のゴールデンウィーク、県内の観光地に実際に足を運んでいただき、イベントや美しい花々を目や心で楽しみ、そしてその地域のおいしいものを舌と胃袋で味わい、皆さんの五感で埼玉の魅力を是非とも堪能をしていただきたいと思っています。具体的にお話します。
加須市におきましては、5月3日、「加須市民平和祭」が開催をされ、全長100メートルものジャンボこいのぼりが空を泳ぐ姿をご覧いただけます。お隣、春日部市におきましては、5月3日及び5日に、こっちは空に上がるのは凧でありまして、「春日部大凧あげ祭り」が開催をされます。重さ、何と約800キログラムもあるそうですが、この大凧が数百人の人の引き手によって空に舞い上がる様子は勇壮であると聞いております。このお祭りの中で、昨年7月に埼玉県が、秋田県・熊本県との間で日本で初めて締結した兄弟県、クレヨンしんちゃんの「家族都市」協定を生かした取組の一環として、家族都市の秋田県・埼玉県・熊本県、そして春日部市の観光PRブースも同時に設けられる予定であります。次に、行田市になりますけれども、毎月1日から14日は、「行田花手水week」であります。八幡神社周辺の商店街の軒先には、色とりどりの花手水が飾られ、訪れた方々をもてなしております。最後に、今が旬ですけれども、秩父の羊山公園では「芝桜まつり」が開催をされています。芝桜を愛でていただくのはもちろんですけれども、羊山公園ではご当地グルメ、或いはお土産が買える、「ちちぶマルシェ」も開催をされております。なお、秩父観光協会のホームページなどで芝桜の開花状況を事前に確認の上お越しをいただきたいと思います。イベントやお花を楽しんでいただくと同時に、各地域の美味しいグルメを楽しんでいただきたいと思います。代表的なものをご紹介しますが、加須の加須うどん、或いは春日部の藤うどん、そして行田の古代米カレー、或いは秩父地域のわらじカツなどもご堪能をいただきたいと思います。県内にはこの他にも様々な見どころがあります。本年のゴールデンウィークは是非、実際にお出かけをいただいて、県内のイベントや美しい花々を目や心で、その地域の様々なグルメを舌や胃袋で楽しんでいただき、充実したお時間を過ごしていただきたいと思います。ただ、旅行される方にお願いです。旅先でも「新しい旅のエチケット」にのっとった感染対策を行い、安心安全な観光をお楽しみいただきたいと思います。「新しい旅のエチケッ」トについて、ご承知になりたい方はぜひ「ちょこたび埼玉」、そこでは、埼玉の旅の情報もございます。ぜひ確認をしていただきたいと思います。
次に、「環境科学国際センター」の観光情報であります。この「環境科学国際センター」は、複雑多様化する環境課題に対応して、総合的・学際的な研究を行う環境研究所というのがありまして、そこに併設した施設であります。そこでは、環境を守るための「ヒント」を体感型で学習できる展示館の「彩かんかん」でありますとか、或いは昭和30年代の埼玉県東部の里山をモデルにした、多様な動植物が生息をしている「生態園」などがございます。この「彩かんかん」におきましては、地球温暖化などグローバルな環境問題を映像で学べる「大型ドームシアター」や、宇宙から見た地球の状況をリアルタイムで映し出す「デジタル地球儀」が人気であります。また、ゴールデンウィークの特別企画として、4月30日には野鳥や虫たちを探す「春の生態園観察会」を、また、5月5日には空気の性質に関するひみつを学ぶ「サイエンスショー」を開催をいたします。また5月6日には、普段入ることができない「環境研究所」の公開も行いますので、ぜひお越しをいただきたいと思います。次に、「彩の国ふれあい牧場」の観光情報についてご紹介いたします。「彩の国ふれあい牧場」におきましては、「おいしい!たのしい!牛のこと、牛乳のこと、酪農のことがよくわかる!!」をコンセプトとして、「乳製品の手作り体験」を行うことができます。5月1日と2日を除くゴールデンウィークの期間中におきましては、「バターづくり体験」を開催します。小さなお子さんから大人までだれでも体験できますので、是非ともご家族でおいしいフレッシュバター・づくりをお楽しみいただきたいと思います。また、この牧場、標高約600メートルです。この高原には、約20頭のヤギ、或いは約50頭の牛が放牧されており、「ヤギのエサやり体験」や「牛の呼び寄せの実演」を開催しています。ヤギとは自由に触れ合うこともできますので、こちらもぜひお楽しみいただきたいと思います。なお、ゴールデンウィーク明けにはなりますけれども、「天空のポピー2023」、これは新型コロナウイルス感染症拡大防止のために3年間開催が見送られておりました。今年こそ開催をされますので、約1,200万本のシャレーポピーが高原に咲き乱れ、一面に広がるポピーの赤色は絶賛であります。私も大変残念に思いましたが、コロナの際には、これをすべて刈り取ってしまう、こういったこともございました。ぜひこちら、皆さんには実際にお越しをいただいてお楽しみいただきたいと思います。
最後に、県立博物館施設の観光情報についてお知らせします。まず、「さきたま史跡の博物館」では、テーマ展「埼玉の遺跡 東松山市反町遺跡 時代を彩る職人のムラ」を5月28日まで開催しています。東松山市に所在する反町遺跡を紹介する展示で、水晶の勾玉などを作っていた痕跡や、土器、漆(うるし)製品、木製品など、各時代の生活を彩る道具や装飾品を紹介をしています。そして次に、「嵐山史跡の博物館」におきましては、5月5日、こどもの日に記念イベントを行います。小学生、中学生を対象として、中世の武士の兜や身分の高い女性の着物である小袿(こうちぎ)を着用できる体験イベントも実施をいたします。アメリカでも兜が、今有名になっているようですが、子供たちが兜をかぶることができます。また、菅谷館跡(すがややかたあと)内をボランティアが解説をしながら、巡るガイドツアーも行います。次に、「近代美術館」でありますけれども企画展「戸谷 成雄(とやしげお)彫刻」を5月14日まで開催しています。秩父地域にアトリエを構える戸谷 成雄は、1970年代から彫刻家としてのキャリアをスタートさせ、戦後の日本美術における彫刻表現を牽引してきた人物であります。本展では、初期作品や「森」シリーズなどの代表作を紹介しその活動の全貌を振り返っていきます。次に、「自然の博物館」におきましては、企画展「自然の色と模様」を6月18日まで開催しています。自然界に存在する色と、模様の多様性に焦点を当て、保護食や警戒色など、生きる上で役に立つ色と模様や、顔料や染料としての色の利用など、複数の切り口で紹介をしています。また、体験型の展示も取り入れ、親子連れを中心に楽しむような、いわゆる「映え(ばえ)」を意識した展示となっています。次に、「川の博物館」では、企画展「荒川 今昔写真展」を5月7日まで開催をしています。荒川の風景、橋梁(きょうりょう)、河川工事、川遊びなどを記録した古写真や絵はがきを取り上げて、現状と比較し、「埼玉の母なる川」荒川の明治以降の移り変わりをご紹介をしています。終わりに、「さいたま文学館」では、企画展「大木実 暮らしの詩情」を6月4日まで開催しています。埼玉文芸賞選考委員、文芸埼玉編集委員を歴任した詩人、大木実の足跡をたどるとともに、素朴な言葉の中に豊かな詩情が込められた作品の数々を自筆の原稿や書によって紹介をいたします。以上がゴールデンウィークに向けた観光情報の紹介であり、ぜひ皆様には県内様々な観光地に足を運びいただき、多様な埼玉県を楽しんでいただきたいと思います。
次に、ゴールデンウィーク期間中である4月29日より5月7日までの電話相談窓口についてご報告いたします。ゴールデンウィーク中は、多くの医療機関がお休みとなります。発熱など、コロナ感染を疑う症状があった場合に受診先を確認したい方、又は受診を迷う方は、埼玉県コロナ総合相談センターにお電話をください。看護師が24時間体制でご相談に応じています。そして、コロナに関する外国人向けの相談、あるいは急な病気やけが、緊急的な精神医療、自殺予防に関する心の健康のご相談をそれぞれ、ご覧のダイヤルで受け付けております。次に、児童虐待については児童相談所虐待対応ダイヤルで受け付けています。また、児童虐待に加えて、高齢者の虐待や障害者の虐待については、埼玉県虐待通報ダイヤルで受け付けております。いずれも24時間対応であります。また、性犯罪、性暴力に関するご相談、ドメスティックバイオレンスに関するご相談、思いがけない妊娠に関するご相談も受け付けています。いじめ、不登校、学校生活、友人関係の悩みなどに関する相談や、その他生活にお困りの方のご相談も受け付けています。これらのゴールデンウィーク中の相談窓口、この電話番号ですが、本日より、県ホームページのトップ画面からワンクリックでご覧いただけるようになっていますので、ご利用をいただきたいと思います。私からのご案内、情報は以上でありますので、幹事社さんよろしくお願いをいたします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください