トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 障害者雇用の支援 > 障害者雇用の支援 > 埼玉県障害者雇用優良事業所の紹介(や行)

ページ番号:226795

掲載日:2022年12月8日

ここから本文です。

埼玉県障害者雇用優良事業所の紹介(や行)

コバトン

埼玉県障害者雇用優良事業所に認証された企業を紹介したページです。

  1. 株式会社ヤオコー
  2. 株式会社ヤマキ
  3. 株式会社UACJグリーンネット
  4. ヨネザワ製菓株式会社

 

 

 認証第44号  株式会社ヤオコー

株式会社ヤオコーの紹介

認証日

平成26年3月25日(認証更新:令和2年4月1日)

所在地

川越市新宿町1-10-1

障害者雇用率

2.46%

雇用障害者数

291人

障害者雇用のきっかけ、経緯など

  当社は、「障害があっても必要とされる人材を育てる」を基本方針として、職務開発を含めて障害者が全店舗で活躍できるよう企業全体の取組として積極的に障害者雇用を進めています。

雇用継続への取組など

  障害者は本社人事総務部で一括採用して各店舗に配属しており、人事総務部所属のジョブコーチ(職場適応援助者)、加えて専任担当者が全店舗に対する相談・支援を行っています。
  店舗への配属に当たっては、個々人の障害の特性や体調、通院等の都合に合わせて勤務日数や勤務時間に配慮しています。
  各店舗の担当者との育成面接や人事総務部担当者による巡回面談を定期的に実施し、個々人の状況確認を行っているほか、全店舗に配属している障害のある従業員を対象に年1回の集合研修(フォロー研修)を実施しています。 

  また、地域の障害者支援機関と連絡を密に情報共有し、支援体制を構築するとともに、特別支援学校などから多くの職場実習を受け入れています。

  当社ホームページ:https://www.yaoko-net.com/

 

 認証第15号  株式会社ヤマキ

株式会社ヤマキの紹介

認証日

平成24年4月6日(認証更新:令和2年4月1日)

所在地

熊谷市三ヶ尻3884

障害者雇用率

5.36%

労働障害者数

7人

障害者雇用のきっかけ、経緯など

  当社でも障害の程度に合わせた仕事があるのではないかと考え、雇用を始めた。現在では社内各部門において作業等の絞り込みを徹底的に行うことにより、一つの仕事に特化した能力の引き出しとスキルアップにつながっている。

雇用継続への取組など

  朝礼・終礼で安全への取組や健康状態などを確認しているほか、夏季には熱中症予防対策ドリンク、備品などの配布や、産業医の訪問、メンタルヘルスチェックなど安全衛生対策に取り組んでいる。

  日頃の声かけのほか、資格取得への補助や研修を行うことにより仕事への自信を持たせ、モチベーション向上を図っている。

  ハローワークや各種支援機関と緊密な連携をとり、採用や職場定着に取り組んでいる。

  ※当社ホームページ http://www.eco-yamaki.co.jp/

 

 認証第8号  株式会社UACJグリーンネット

株式会社UACJグリーンネットの紹介

認証日

平成24年2月21日(認証更新:令和2年4月1日)

所在地

深谷市上野台1351

障害者雇用率

111.54%

労働障害者数

19人

障害者雇用のきっかけ、経緯など

  株式会社UACJのCSR活動(企業の社会的責任、地域社会への貢献)の一環で、2007年に障害者雇用の会社として、埼玉県深谷市に設立され、同年5月には特例子会社として認定された。

  その後、深谷にて、徐々に事業範囲を拡大しつつ、2009年には栃木県小山市に、2015年には愛知県名古屋市に拠点を作り、現在、3事業所体制となっている。
  また、当社及びUACJ深谷製造所とその関係各会社は「深谷市UACJ障害福祉基金事業」を設立し、地域の障害者福祉施設の環境改善等も支援している。

雇用継続への取組など

  障害者個々人の特性にあった職場配置を心がけ、定期的に別の仕事を体験させるなど、モチベーションの維持、向上を図っている。
  普段から指導員(全員が職業生活相談員資格認定講習修了)とのコミュニケーションを重視したフォローを行っているほか、地域の支援センターや生活ホーム等と連携をとり、問題行動を未然に防ぐ体制を整えている。
  また、年数回の個別面談や少人数での食事会などを行い、日頃から話しやすい雰囲気づくりに努めているほか、社員旅行、バーベキュー、ボーリング大会など年間を通して多くの社内イベントを行っている。
  なお、当社では年間を通して作業実習や委託訓練を数多く受け入れている。

  →当社ホームページ:http://ugn.uacj-group.com/

 

 認証第99号 ヨネザワ製菓株式会社

ヨネザワ製菓株式会社の紹介

認証日

平成30年12月6日(認証更新:令和3年4月1日)

所在地

入間郡三芳町竹間沢349-1

障害者雇用率

6.29%

労働障害者数

8人(身体、知的、精神)

障害者雇用のきっかけ、経緯など

   地域の障害者就労支援センターからの紹介がきっかけになり、8年前から受け入れを開始。国立職業リハビリテーションセンターや特別支援学校の実習生の受け入れを行い、就労に繫げております。工場では原材料の受け入れ、商品のパック詰め、出荷口までの運搬、売店販売、清掃、番重洗浄などのいろいろな仕事があります。

雇用継続への取組など

勤務時間や日数の柔軟な配慮
従業員向けに専門家による障害特性理解の講座の開催
担当者のジョプコーチの取得
定期的な家族や支援機関との個別面談の実施
実習生の受け入れ(随時。年3~4回)

 

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

産業労働部 雇用労働課 障害者・若年者支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4851

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?