トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害者福祉施設向け情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報
ページ番号:178561
掲載日:2022年4月4日
ここから本文です。
〇過去のアドバイス
感染拡大防止対策について施設・事業所の皆様と埼玉県との情報共有を一層進めるため、定期的にメールで情報を発信します。
ここではメールの内容について掲載します。
〈感染拡大防止のための情報共有メールNo.26〉
埼玉県が設置し運営する南部ワクチン接種センターでの3回目接種の予約を受付中ですのでお知らせします。
現在、2月26日までの予約を受付中です。まだ予約枠には空きがあります。接種をご希望の方はお早めにご予約ください。
また、令和4年3月1日からは、川越市内に新たに西部ワクチン接種センターを設置します。
こちらの予約受付開始は、令和4年2月22日(火曜日)午前9時を予定しています。
〇対象者
(1)埼玉県に住民票があり、3回目接種券を持っている
(2)接種日時点で18歳以上
(3)2回目接種から6か月以上が経過している。
〇予約方法
予約サイトからの事前予約のみ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/seshusha.html
〇お問合せ
埼玉県ワクチン接種センター相談窓口
0570・071・077
ご自身と周りの大切な方を守るため、ぜひ接種をご検討ください。
No.5、6、7、9、11、12、13、15、16、17、18、19、21、22、24、25は上記感染管理認定看護師のアドバイスの9月9日、9月17日、9月27日、10月6日、10月25日、10月28日、11月10日、11月26日、12月2日、12月8日、12月14日、12月27日、1月5日、1月13日、1月20日、2月2日、3月1日、最新版と同一の内容です。
COVMAT派遣事例集及び感染防止対策チェックリストを使用して、各施設・事業所における感染拡大防止対策にお役立てください。
感染者又は濃厚接触者が発生した施設のかかり増し経費及び応援職員の派遣費用の補助について
ページを公開しました。
詳しくは、次のページをご覧ください。
障害福祉サービス事業所等に対する新型コロナウイルス感染症対応かかり増し経費補助金について
令和2年11月25日(水曜日)に県高齢者福祉課が開催した「福祉施設におけるクラスター発生防止対策緊急会議」の資料が公表されました。
〇福祉施設におけるクラスター発生防止対策緊急会議のページへのリンク
「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」は不特定多数の人が利用する県内の施設や店舗、イベントで、新型コロナウイルス陽性者と濃厚接触した可能性のある方にお知らせするシステムです。是非ご活用ください。
※店舗等利用する方は埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を友達登録する必要があります。
夜の繫華街に限らず、感染症対策が十分にとられていない施設の利用は避けてください。
「彩の国新しい生活様式安心宣言」を店頭に表示しているお店を利用しましょう。
COCOAは、濃厚接触の疑いのあるアプリ利用者間の接触を検知、記録し、接触者から新型コロナウイルスの陽性者が発生したときに、その旨を通知するアプリです。是非ご活用ください。
障害福祉施設・事業所を対象とした新型コロナウイルス感染症対策(障害福祉サービス等分)に関する補助金の申請受付は令和2年11月30日(月曜日)で締め切りました。
現在、実績報告書の様式を準備中です。
準備が終わり次第、次のページでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症対策に関する補助金及び慰労金について(障害)
障害者入所施設においてクラスターが発生した場合、職員の皆さんに感染が広がった場合、入院や自宅待機により、職員の数が大幅に不足することが懸念されます。
そのような場合に備え、応援職員の派遣や入所者の受入等にご協力いただける施設を相互応援施設として登録し、クラスター発生に備えた互助ネットワークを構築し、令和2年7月15日から募集を開始しました。
詳しくは、次のページをご覧ください。
障害者入所施設等におけるクラスター発生に備えた互助ネットワークについて(協力依頼)
障害者入所施設等におけるクラスター発生に備えた互助ネットワークに関するQ&A(PDF:115KB)
大規模なクラスターが発生すると、施設内で多数の入所者療養を継続する一方で看護師が不足することが想定されます。
介護職員については本県の「互助ネットワーク」により相互に派遣し合うことができますが、看護師は配置人数が限られており、
相互の派遣は難しいという課題がありました。
そこで、クラスターが発生し、施設内での療養体制を確保するために看護師が必要となった障害者入所施設に対して
速やかに看護師(「リリーフナース」)を派遣し、療養者のケアを行う仕組みを構築しました。
詳しくは、次のページをご覧ください。
クラスター発生時の障害者入所施設への看護師(リリーフナース)派遣について
厚生労働省では、介護職員にもわかりやすい感染症対策の動画をまとめて厚生労働省のYouTubeで公表しています。障害者施設用ではありませんが参考になるい事例が掲載されていますので是非ご活用ください。
〇厚生労働省ホームページ掲示板:介護職員にもわかりやすい感染症対策の動画まとめ
〇厚生労働省ホームページ掲示板:Q&A、自治体、医療機関、福祉施設向け情報
〇厚生労働省通知:障害福祉サービス等事業所における新型コロナウイルス感染症への対応等について
〇埼玉県通知
【令和2年度補正予算(第3号)令和2年4月30日】
〇障害児者施設等へのマスクや消毒液、防護服の配布等
〇障害者入所施設等への隔離用個室の整備
〇特別支援学校の休業により追加的に生じた放課後等デイサービスに係る費用の補助等
〇休業要請を受けた通所事業所等に対する支援
【令和2年度補正予算(第2号)令和2年3月27日】
〇障害者入所施設等への隔離用個室の整備
【令和元年補正予算(第8号)令和2年3月27日】
〇障害児者施設等へのマスクや消毒液、防護服の配布等
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください