トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害者福祉施設向け情報 > 障害者就労施設支援事業
ページ番号:32593
掲載日:2022年5月18日
ここから本文です。
埼玉県工賃向上計画を推進するため、障害者就労施設支援事業を実施しています。
県では、障害者就労施設の工賃向上の取組を推進するため、就労継続支援B型事業所職員を対象とした研修会を以下のとおり実施しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、急遽WEBでの開催となりましたが、多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
資料を掲載しますので、今後の工賃向上の参考にしてください。
1 日時 令和4年2月4日(金曜日)13時30分~15時00分
2 場所 Zoomによる開催(①のみ)
3 対象者 県内就労継続支援B型事業所職員
4 内容
①公益社団法人埼玉デザイン協議会によるWEBショップ販売の効果(講演)
②農業参入チャレンジ事業参加事業所の工賃向上に係る取組(資料掲載)
5 講 師 ①公益社団法人埼玉デザイン協議会、②県内就労継続支援B型事業所
6 研修資料
・公益社団法人埼玉デザイン協議会(第1部資料(PDF:10,507KB)、第2部資料(PDF:1,854KB))
・特定非営利活動法人ゆうき福祉会【すだち作業所】(PDF:9,877KB)
・特定非営利活動法人大地の郷【大地の郷】(PDF:698KB)
・特定非営利活動法人ひな【作業所ひな】(PDF:191KB)
埼玉県セルプセンター協議会では、県の補助事業として、「第22回彩の国セルプまつりon the web」を開催しました。
令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりましたが、「対面での開催ができないのなら」と、令和3年度はオンラインでの開催となりました。
日時:令和4年2月1日(火曜日)~2月28日(月曜日)
障害のある人や事業所のことを知ってもらう機会として、また、自主製品等の販売機会として重要な場となっています。
詳しくは、埼玉県セルプセンター協議会・活動報告をご覧ください。
埼玉デザイン協議会では、県の補助事業として、障害者の工賃向上、障害者就労施設への理解の促進及び障害者就労施設製品の魅力のPRを目的として、川口市のスキップシティ内の常設店舗「サデコショップ」で、障害者就労施設製品の販売を行っています。
魅力ある商品の展示・販売を行っています。是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
詳しくは、埼玉デザイン協議会のホームページをご覧ください。
県では、生産技術の習得、品質の向上、魅力ある商品の開発、販路拡大等を行うために、新たに技術指導員を確保して、障害者の工賃向上に取り組む障害者就労施設に対して、その費用の一部を負担する「技術指導員支援制度」を実施しています。
(1)提出先 障害者支援課施設支援担当
(2)提出方法 郵送を原則とします。持参の場合は事前に連絡をお願いします。
(3)提出期限 令和4年6月17日(金曜日)必着
募集及び事業についての詳細は、以下の通知等を御覧ください。
<参考>技術指導員支援制度補助金交付要綱(PDF:154KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください