障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策支援事業補助金について
お知らせ
申請期間中に申請できなかった事業者のため、10月6日(金曜日)17時30分まで申請受付期間を延長します。
事業概要
光熱費や食材料費の高騰に直面する県内の障害福祉サービス事業所等を支援することを目的として、補助金を交付します。
補助対象施設・事業所
県指定(和光市は含む)障害児・者支援施設および障害福祉サービス事業所で、かつ
令和5年6月1日現在においてサービスを提供している施設・事業所を対象とします。
なお、政令市・中核市指定の事業所、設置者が市町村(指定管理者制度により、市町村以外の者が運営する場合を含む)及びみなし事業所は対象となりません。
【延長】申請期間
令和5年8月1日(火曜日)から9月29日(金曜日)17時30分10月6日(金曜日)17時30分(必着)
※申請期間を過ぎると一切受け付けできませんのでご注意ください。
補助要綱(補助対象事業及び補助金額)
埼玉県障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策支援事業補助金交付要綱(PDF:157KB)
補助要綱別表(PDF:175KB)(補助対象事業と補助金額が確認できます)
申請方法
「記入例」、「注意事項」を参照いただき、申請書シートを記入し、以下の資料を添付して電子メールにて申請してください。
メールの送付先:a3300-19@pref.saitama.lg.jp
メールの件名:光熱費等高騰対策支援補助金の申請について(事業者名)
- 申請書シート
- 指定通知書の写し(申請対象の事業所分すべてつけてください)
- 通帳の写し(補助金を振り込む口座の通帳。表紙ではなく見開きのページの写し)
- 電気の契約種別が分かるもの(申請対象の事業所分すべてつけてください)
- ガスの契約種別が分かるもの(申請対象の事業所分すべてつけてください)
申請時のファイル名を以下のように変更し、添付して申請してください。
- 申請書シート➡【法人名】申請書シート(例:【さいたま商事】申請シート)
- 指定通知書の写し➡【法人名】指定通知書の写し(複数になる場合は末尾に(1)~番号を付けてください)
- 通帳の写し➡【法人名】通帳の写し
- 電気の契約種別が分かるもの➡【法人名】電気種別の写し(複数になる場合は末尾に⑴~番号をつけてください)
- ガスの契約種別が分かるもの➡【法人名】ガス種別の写し(複数になる場合は末尾に⑴~番号をつけてください)
電子申請フォーム(リンク先)(別ウィンドウで開きます)←こちらから申請してください。
受付完了の返信を保存しておいてください。
- 申請後、1両日以内に受領確認の返信メールが送られます。
- 受領確認の返信メールは保存しておいてください。
- 受領確認メールが届いていない場合、申請が受理されておらず交付対象とならない場合があります。
- もし、2日が経過しても受領確認メールが届かない場合は、障害者支援課施設支援担当に電話でお問合せください。
注意事項、Q&Aなど
申請書作成や送付時には下記の資料を参照ください。
お願い
- 補助相当額(物価高騰相当額)を利用者に転嫁することのないようにしてください。
- 委託事業者が食材を調達している場合、食材費補助が委託事業者に行き渡るように配慮してください。
- 県の予算要求上、食材料費相当分の補助単価は次のとおりです。
・入所系 5,000円/定員1人
・通所系 60,000円/事業所
問合せ先
- 障害者支援課施設支援担当 電話番号 048-830-3314