トップページ > 健康・福祉 > 障害者(児)福祉 > 障害者福祉施設向け情報 > 障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策支援事業補助金について

ページ番号:229745

掲載日:2023年3月16日

ここから本文です。

障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策支援事業補助金について

事業概要

 光熱費や食材料費の高騰に直面する県内の障害福祉サービス事業所等を支援することを目的として、補助金を交付します。

補助対象施設・事業所

県指定(和光市は含む)障害児・者支援施設および障害福祉サービス事業所で、かつ

令和5年1月1日現在においてサービスを提供している施設・事業所を対象とします。

なお、政令市・中核市指定の事業所、みなし事業所は対象とはなりません。

申請期間

令和5年2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)午前10時(必着)

申請期間を過ぎると一切受け付けできませんのでご注意ください。

補助要綱

埼玉県障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策支援事業補助金交付要綱(PDF:149KB)

補助要綱別表(PDF:99KB)(補助対象事業と補助金額が確認できます)

申請方法

1下記の「注意事項」、「申請マニュアル」を参照の上、以下の資料をメールに添付し、申請してください

(1)申請書シート(エクセル:63KB)(5シートすべてに記入のうえ、エクセルファイルのまま提出)

(2)通帳の写し(補助金を振り込む口座の通帳です。表紙ではなく見開きページの写しを添付)

(3)指定通知書の写し(申請対象の事業所分すべてを付けてください)

2送付時のファイル名を以下のように変更し、メールに添付して申請してください。

(1)申請書シート➡【法人名】申請書シート(例:【さいたま商事】申請シート)

(2)通帳の写し➡【法人名】通帳の写し

(3)指定通知書の写し➡【法人名】指定通知書の写し(複数になる場合は末尾に(1)~番号を付けてください)

3メールの件名に法人名を記載し、下記の光熱費対策補助金専用メールアドレスまで申請

  • メール件名に、法人名事業所(代表的なもの)名を記載例:県名「〇〇法人〇〇施設他」
  • 光熱費対策補助金専用メールアドレスまで申請

 【埼玉県障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策補助金審査事務局】

  メールアドレスsaitama_fkhojo@nta.co.jp  

 (※「saitama」と「fkhojo」の間にアンダーバーがあることに注意) 

※注意(1)専用アドレスに申請しないと受付できません。(障害者支援課のアドレスに送付しても受付できません。)

    (2)申請はメールのみ受付ます。郵送は受け付けません。

4受付完了の返信を保存しておいてください。

  • 申請後、1両日以内に受領確認の返信メールが届きます。
  • 受領確認メールが届いていない場合、申請が受理されておらず交付対象とならない場合があります。
  • 申請後、2日が経過しても受領確認メールが届かない場合は、下記コールセンターに電話でお問合せください。 

 【埼玉県障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策補助金コールセンター】

 電話番号:050-5443-2585  ・受付時間:9:00~17時30分(土日祝日を除く)

注意事項、Q&Aなど

申請書作成や送付時には下記の資料を参照ください

お願い

  • 補助相当額(物価高騰相当額)を利用者に転嫁することのないようにしてください。
  • 委託事業者が食材を調達している場合、食材費補助が委託事業者に行き渡るように配慮してください。

問合せ先

  • 審査事務局

 埼玉県障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策補助金審査事務局

  ・受付時間:9:00~17時30分(土日祝日を除く)

   ・メールアドレス:saitama_fkhojo@nta.co.jp

  • コールセンター

 埼玉県障害福祉サービス事業所等光熱費等高騰対策補助金コールセンター

   ・受付時間:9:00~17時30分(土日祝日を除く)

   ・電話番号:050-5443-2585

 

 

 

 

 




 

お問い合わせ

福祉部 障害者支援課   施設支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?