ページ番号:19630

掲載日:2022年12月27日

ここから本文です。

事業者向けお知らせ

1 障害者入所 施設等 におけるクラスターの発生に備えた互助ネットワーク について (協力依頼)

2 令和2年度障害福祉サービス事業者管理者及び障害児(者)施設長会議について

3 就労継続支援A型事業所の皆さんへ

4 障害福祉サービス事業所等の指定更新手続について

5 医療的ケア児者支援従事者養成研修事業補助金について

障害者入所 施設等 におけるクラスターの発生に備えた互助ネットワーク について (協力依頼)

1事業概要

障害者の入所施設においてクラスターが発生し、入所職員にも感染が広がった場合、入院や自宅待機などにより、職員の数が大幅に不足することが懸念されます。

県ではこうした場合に備え、応援職員の派遣や入所者の受入等に御協力いただける施設を相互応援施設として登録し、クラスター発生に備えた互助ネットワークを構築することといたしました。

趣旨にご賛同し、御協力いただける施設におかれましては、下記様式により登録をお願いします。

2様式と登録方法

1様式

     登録書(エクセル:12KB)

2登録方法

電子メールにて上記登録書を送付してください。

送付先:a3300-09@pref.saitama.lg.jp(担当 施設整備・法人指導担当)

 

3提出期限

期限は設けておりません。随時受け付けています。 

4参考資料

参考1:施設向け依頼書(PDF:103KB)
参考2:事業概要(PDF:99KB)

令和2年度 障害福祉サービス事業所管理者及び障害児(者)施設長会議について【令和3年3月29日更新】

施設長会議とは、障害福祉サービス事業所の管理者等に障害福祉サービスに関する連絡事項を伝達するため例年実施しているものです。

※新型ウイルス感染防止の観点から令和2年度の本会議の開催は中止となりました。

 

担当課 内容 参考資料(国資料)/備考

障害者支援課

施設支援担当・

地域生活支援担当

障害者入所施設・居宅介護事業所・通所事業所に関するお知らせ(PDF:112KB)

障害保健福祉関係会議資料について

 

感染対策マニュアル・業務継続ガイドライン等

障害福祉サービス事業所等における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修

障害者支援課

地域生活支援担当

 

障害児入所施設に関するお知らせ(PDF:108KB)

障害児通所事業所関係に関するお知らせ(PDF:117KB)

障害者支援課

施設支援担当

就労系サービス事業所に関するお知らせ(PDF:89KB)

障害者支援課

施設整備・法人指導担当

障害児(者)福祉施設等の整備等について(PDF:140KB)

 

福祉政策課

虐待禁止条例の概要について(PDF:187KB)

バリアフリー整備への御協力のお願い(PDF:301KB)

 

社会福祉課

第三者評価について(PDF:570KB)

第三者評価対象サービス一覧(PDF:96KB)

 

河川砂防課

水防法に基づく要配慮者利用施設の避難確保計画について(PDF:998KB)

水防法・土砂災害防止法の改正(PDF:1,793KB)

 

教育局教育総務部総務課

埼玉県教育委員会における障害者雇用の推進(PDF:211KB)

 

 ※ (参考)障害保健福祉関係会議資料について(厚生労働省のホームページです。)

 ※新型コロナウイルス関係の通知はこちらをご覧ください。

※参考:注意喚起通知はこちらをご覧ください。

 

 就労継続支援A型事業所の皆さんへ 

雇用契約を締結したA型利用者は、労働基準法上の労働者に該当します。

労働基準法等の関係法規を改めて確認・順守するとともに、下記のポスターを利用者が見やすい場所に掲示してください。

 

 

障害福祉サービス事業所等の指定更新手続について

 

医療的ケア児者支援従事者養成研修事業補助金について

お問い合わせ

福祉部 障害者支援課 施設支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?