ページ番号:149905

掲載日:2022年6月16日

ここから本文です。

東京ガスネットワーク株式会社 埼玉支社(環境学習応援隊) 

応援可能範囲

地域/対象学年 

  • 地域       さいたま市(岩槻区除く)、熊谷市、川口市、行田市、所沢市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、蕨市、戸田市、和光市、新座市、八潮市、三郷市、伊奈町
  • 対象学年  小学校(4~6年生)、中学校

応援内容

応援内容

概要

出前授業1

燃料電池って何だろう ~地球温暖化を防ぐためにわたしたちができること~nenryodentitokyogasu

燃料電池は、水素と酸素から電気をつくる、環境にやさしいエネルギーの利用方法です。

実験を通じて、エネルギーの有効利用のために、自分たちにできることは何かを考えます。

出前授業2

はじめよう!エコ・クッキング ~エコ・クッキングと食育を学ぼう~ekokukkingutokyogasu

環境やエネルギーのことを考えながら、自分のいろいろな感覚を使って、食材選択~調理~食事~片付けのポイントを学んでいただきます。

※エコ・クッキングは東京ガス株式会社の登録商標です。

出前授業3

都市ガスが家に届くまで ~くらしを支えるエネルギー~kurasiwosasaeruenerugitokyogasu

エネルギーと環境について日本の現状を解説。また、石炭や原油の実物やガスの炎を見ながら、エネルギーの大切さを学習します。

施設見学1

 がすてなーに ガスの科学館

  • 見学内容 くらしを支えるエネルギー・ガスの役割や、特徴、環境問題について、見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設です。
  • 所在地     東京都江東区豊洲6-1-1

施設見学2

 GAS MUSEUM ガス資料館
  • 見学内容 約140年に及ぶ、ガスと私たちのくらしとの関わりを、明治時代からのガス器具など貴重な資料とともにご紹介しています。
  • 所在地    東京都小平市大沼町4-31-25

 

企業担当者からのメッセージ

未来を担う子供達にエネルギーと環境の大切さを伝えたい。

東京ガスは、エネルギーに携わる企業として、2002年より学校教育支援活動で、子どもたちの学習をサポートしています。お気軽に御連絡ください。

環境学習に関する東京ガスネットワーク株式会社(埼玉支社)の取組 

  • 表彰履歴環境学習応援隊感謝状(県から2011年3月22日)tokyogasu1to2
    地球温暖化対策感謝状(県から2018年12月1日)
  • さいたまエコフェスタ(毎夏、埼玉県、さいたま市、NPOと共催で実施)

東京ガスネットワーク株式会社(埼玉支社)ホームページ

 東京ガス学校教育情報センター

担当者の連絡先

  • 担当部署:東京ガスネットワーク株式会社 埼玉支社
  • 電話番号:048-862-8651 ※平日8時45分~17時30分
  • ファックス:048-862-8657

環境学習応援隊の応援を希望の場合は、日程・テーマを決め、まずは上記連絡先へ御連絡ください。

実際に応援を依頼される場合は、環境学習を支援する企業・団体(環境学習応援隊) で手続を御確認ください。

関連する情報

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

環境部 環境政策課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎3階

ファックス:048-830-4770

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?