ページ番号:239993

掲載日:2024年2月27日

ここから本文です。

献血についてのお知らせ

なぜ献血が必要なの?

現在、血液は人工的に造ることができません。また長期保存もできません。また、献血者の健康面を考えると、ひとりの方が一年間に献血できる回数や量には上限があります。そのため、安定的に血液製剤を供給するためには、必要な時に必要な量を確保するため、年間を通じて多くの方に継続して献血にご協力いただく必要があります。

kobaabo  献血していただいた血液は、けがをした時などに輸血に使われるイメージがありますが、多くは血液製剤としてがんなどの病気の治療に使われています。

輸血用血液製剤は献血された血液のおよそ半分で、残りの半分は血漿分画製剤という医薬品の製造に使われています。

 

輸血用血液製剤ってなに?

輸血用血液製剤には、次の4種類があります。昔は血液すべての成分を含んだ全血製剤が主流でしたが、現在は患者さんが必要な成分だけを輸血する成分輸血が主流となっています。

赤血球製剤

出血及び赤血球が不足する状態のとき、またはその機能低下による酸素欠乏の状態のときに使用されます。

2~6℃で保存され、有効期間は採血後21日間です。

血漿製剤

複数の血液凝固因子が欠乏することにより、出血ないし出血傾向があるときに使用されます。

-20℃以下で保存され、有効期間は採血後1年間です。

血小板製剤

血小板の減少またはその機能低下により、出血ないし出血傾向があるときに使用されます。

20~24℃で保存されますが、振とうさせる必要があり、有効期間は採血後4日間しかありません

全血製剤

大量出血などすべての成分が不足する状態でね赤血球と血漿を同時に補給する必要がある場合に使用します。

2~6℃で保存され、有効期間は採血後21日間です。

血漿分画製剤ってなに?

血漿分画製剤とは、血漿中に含まれる血液凝固因子、免疫グロブリン、アルブミンなどのタンパク質を抽出、精製したものです。

製品は瓶入りで安定性も高く、輸送や保管が容易で、有効期間が長いというメリットがあります。

製薬企業では最先端のウイルス除去・不活化処理を行うなど安全性の向上に努めています。

主な血漿分画製剤は次のとおりです。

免疫グロブリン製剤

重症の感染症や、ある種の神経疾患、川崎病などに使用されます。近年、必要量が急激に増加しています。

アルブミン製剤

やけどやショック症状などに使用されます。

血液凝固第Ⅷ因子製剤

血友病などに使用されます。

献血情報関連リンク

埼玉県薬務課ホームページ

埼玉県で実施している献血キャンペーンのお知らせや、高校生献血カードやポスターコンクールなどの啓発事業、献血について理解を深めるための血液に関する出前講座献血に関する読み物や動画のご紹介などをしています。

埼玉県赤十字血液センターホームページ

献血の手順献血できる方の基準のご案内、献血ルーム献血バス運行スケジュールのご案内のほか、血液の基礎知識検査結果提供サービス血液事業に関するお知らせなどを掲載しています。

 

お問い合わせ

保健医療部 幸手保健所 生活衛生・薬事担当

郵便番号340-0115 埼玉県幸手市中一丁目16番4号

ファックス:0480-43-5158

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?