ページ番号:243169

掲載日:2023年10月12日

ここから本文です。

毒きのこや有毒植物に注意しましょう

dokukinoko4

    食欲の秋になって、きのこや山菜がおいしい季節になりました。

    その一方で、毒きのこや有毒植物による食中毒が発生しています。

   食中毒を防ぐために、食用と確実に判断できないきのこや植物は、採ったり、売ったり、あげたり、食べたりしないようにしましょう。

    また、家庭菜園や畑などで野菜と観賞用植物を一緒に栽培するのはやめましょう。

 

 

毒きのこや有毒植物による食中毒の発生状況

scd-shurui3

厚生労働省の食中毒統計資料によると、令和4年に、自然毒による食中毒は50件発生しており、そのうち、毒きのこや有毒植物による植物性自然毒による食中毒は34件となっています。

植物性自然毒による食中毒は、野草やきのこを採取する機会の多い春と秋に多く発生する傾向があります。

また、イヌサフランなどによる食中毒で3人が亡くなっています。

 

 

食中毒事故が多い毒きのこ

厚生労働省の食中毒統計資料に基づいて、平成25年から令和4年の10年間に発生した食中毒のうち、毒きのこが原因の食中毒についてご紹介します。

毒きのこ別 食中毒発生件数

scdkinoko2過去10年間に毒きのこによる食中毒は253件発生しており、681人が中毒症状を発症しています。

そのうち3人が亡くなっており、1人がニセクロハツを食べたことが確認されています。残り2人が食べたきのこは不明です。

食中毒が最も多いのが、ツキヨタケによるもので101件(301人)、以降クサウラベニタケによるものが25件(78人)、テングタケによるものが15件(20人)と続いています。

なお、毒きのこによる食中毒のうち、65件(182人)については、原因となるきのこの種類が特定されていません。

主な毒きのこの特徴

こちらでは、食中毒の発生件数が多いきのこに加えて、毒性が強く、触るだけで皮膚に炎症を起こすカエンタケや死亡例のあった   ニセクロハツついてもご紹介しています。                                                                                    (写真出典:厚生労働省ホームページ)

tukiyotake2 kusaura2
tengutake2 kaentake4
  nisekuro  

食中毒が多い有毒植物

厚生労働省の食中毒統計資料に基づいて、平成25年から令和4年の10年間に発生した食中毒のうち、有毒植物が原因の食中毒についてご紹介します。

有毒植物別 食中毒発生件数

scdyaso3

過去10年間に有毒植物による食中毒は213件発生しており、821人が中毒症状を発症しています。

そのうち17人が亡くなっており、原因となった植物はイヌサフランが13人、グロリオサが2人、スイセンとトリカブトが各1人となっています。

食中毒が最も多いのが、スイセンによるもので65件、以降バイケイソウによるものが22件、イヌサフランによるものが21件と続いています。

なお、有毒植物による食中毒のうち、9件については、原因となる植物の種類が特定されていません。

 

scdyaso2

左のグラフは、過去10年間の患者数をまとめたものです。

患者数では、ジャガイモによる食中毒の患者数が313人と、発生件数で5位(17件)にもかかわらず、トップとなっています。

ジャガイモによる食中毒は学校で発生するケースが多いことから、学校で児童などが栽培したものを調理して食べる際に、有毒部分を食べてしまったケースが多いものと考えられます。

2位はスイセンの216人で、ニラと間違えて葉が食べられるケースが多くなっています。

 

主な有毒植物の特徴

                                                                                                                                                       (写真出典:厚生労働省ホームページ)

sui

nirasuisen2

ニラの葉には特有の臭いがありますが、スイセンの葉に臭いはありません

potato2

ジャガイモの芽の部分や緑色になった部分には、

天然毒素のソラニンやチャコニンが多く含まれています。

inusafuran2
kuwazuimo2

torikabuto2

baikeiso1 baikeiso2

 

もしも食べてしまったら

kaiho

応急措置として、指を口の中に深く入れ、食べたものを全部吐き出し、

早急に医師の診察を受けましょう。

お問い合わせ

保健医療部 幸手保健所 生活衛生・薬事担当

郵便番号340-0115 埼玉県幸手市中一丁目16番4号

ファックス:0480-43-5158

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?