ページ番号:136638
掲載日:2021年3月29日
ここから本文です。
「住宅・土地統計調査」は、住宅とそこに居住する世帯の実態、そして住環境・土地の保有状況等を調べる調査です。住環境・保有状況の現状と推移を全国・地域別に明らかにすることにより、住生活関係諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。
平成30年10月1日(月曜日)を基準日として調査を行います。
ただし、調査書類の配布・収集等は9月中旬から10月中旬にかけて行われます。
無作為に選定した県内約195,000世帯を対象にし、調査を実施します。
本調査では、主に次の事柄を調査します。
平成25年10月1日時点での県内総住宅数(空き家含む)は326万6,300世帯で、平成20年に比べて23万7,300戸増加し、東京都、大阪府、神奈川県、愛知県に次いで、全国5位になっています。総住宅数が総世帯数を上回り、1世帯当たりの住宅数は1.12戸となっています。
平成10年から平成25年にかけて県内の空き家数が増加しており、中でも利用目的の無い「その他の住宅」の比率は回を追うごとに増加しています。適切に管理されていない空き家は周辺に悪影響を及ぼす可能性があるため、県は市町村の空き家対策に関する取組を支援しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください