トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年6月定例会 > 令和7年6月定例会 委員長報告 > 令和7年6月定例会 「人材育成・文化・スポーツ振興特別委員長報告」

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:270001

掲載日:2025年7月2日

令和7年6月定例会 「人材育成・文化・スポーツ振興特別委員長報告」

委員長 松澤 正

人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会における審査経過の概要について、御報告申し上げます。
本委員会に付託されております案件は、「人材育成、教育改革、文化及びスポーツの振興に関する総合的対策」でありますが、今回は、「教育改革について」審査を行いました。
審査に当たりましては、執行部から詳細な説明を受け、その後、質疑を行いました。
以下、主な論議について申し上げます。
まず、「県立高校は、私立学校とは異なる良さを認識し、中学生及び保護者にきちんと伝わるPRをすべきと考えるがどうか」との質問に対し、「県立高校は、普通科、総合学科、専門学科、芸術系の学科などを含む多様な学校が数多くあり、中学生にとって幅広い選択肢が用意されていることが魅力の一つである。専門高校については、埼玉県産業教育フェアを県内1か所から、中学生にアピールできるよう東西南北に分けて4か所で開催することとした。また、芸術系の学校では、音楽コンサートや書道・美術の展覧会などを毎年開催し、県立高校の良さを周知している」との答弁がありました。
次に、「特別支援学校卒業生の離職率について調査を行っているのか。また、離職した卒業生は再就職ができているのか」との質問に対し、「卒業から3年間は定着状況の把握を行っている。就職後3年間のフォローアップが重要と考えており、仮に離職しても、地域の障害者就業・生活支援センター等と連携しながら再就職の支援を行っている」との答弁がありました。
以上、審査経過の概要について申し上げましたが、本委員会に付託されております案件につきましては、今後とも引き続き審査する必要がありますので、閉会中の継続審査事項として御決定くださいますようお願い申し上げまして、本委員会の報告を終わります。

 

  • 注意:氏名の一部にJIS規格第1・2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。

お問い合わせ

議会事務局 議事課 委員会担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4922

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?