環境科学国際センター > 環境学習情報 > 「体験!大気汚染を目で見てみよう」実施レポート

ここから本文です。

ページ番号:230240

掲載日:2023年2月26日

「体験!大気汚染を目で見てみよう」実施レポート

イベントの概要

イベント内容

日時

定員・対象・参加費

申込方法

 J 体験!大気汚染を目で見てみよう

 目には見えにくい大気汚染を視覚化、フィルター試料や風船、紫外線ビーズなどを使いながら、その原因をわかりやすくひも解いていきます。

講師:当センター 大気環境担当 長谷川就一主任研究員

 

7月22日(金曜日)

【1回目】
10時30分~11時30分

【2回目】
14時00分~15時00分

 

【定員】各回体験者20名

【対象】小学3年生~中学生
         (小学生は保護者同伴)

【参加費】無料

 

電子申請で申込み

 


イベントの様子

実際に大気環境を研究しているスペシャリストから、大気汚染物質の種類や歴史、大気の安定や不安定、光化学スモッグについて教えてもらいました。

大気汚染の粒子(スギ花粉など)を顕微鏡を使い確認しました。

当センターでは大気中の粒子をフィルターに捕集し、大気汚染の記録をしています。20年を超える大気汚染の歴史を目で確認しました。

紫外線が当たる色が変わるビーズを使って、大気中の紫外線を確認しました。

「なぜ埼玉県に光化学スモッグが集中するのか?」とてもわかりやすく教えてもらいました。

「大気の安定・不安定ってどういうこと?」を模型を使って確認しました。

 

参加者の感想など

近年、大気の不安定がもたらす大規模な自然災害(豪雨や豪雪など)についてもわかりやすく解説、「夏休みの宿題や、自由研究にとても役立ちます。」の声が多い講座です。

参加者の感想の一部をご紹介します。

  • 大気のいろいろなことが知れてよかった
  • 内容の大気汚染クイズが楽しかった
  • 大気が不安定になる理由がとてもわかりやすかったです
  • 体験型の学びで楽しめたし、専門的な知識も学べ、ボリュームのある内容でとても満足でした。 など

 

お問い合わせ

環境部 環境科学国際センター 総務・学習・情報担当

郵便番号347-0115 埼玉県加須市上種足914 埼玉県環境科学国際センター

ファックス:0480-70-2054

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?