ページ番号:24092
掲載日:2022年12月8日
ここから本文です。
埼玉県では、難病患者さんの医療や生活に関する相談について、埼玉県内に保健所以外でも「難病相談支援センター」として「国立病院機構東埼玉病院」「埼玉県障害難病団体協議会」で相談を受け付けています。
難病患者等の療養上、生活上の悩みや不安等の解消を図るとともに、電話や面接などによる相談、患者会などの交流促進、就労支援など、難病患者等がもつ様々なニーズに対することを目的としています。
難病相談支援員が難病患者さんや御家族の各種相談に応じます。
国立病院機構東埼玉病院(蓮田市黒浜4147)
平日 午前10時~午後4時(土・日・祝日・年末年始は除く)
電話 048-768-3351
fax 048-768-2305(電話がつながりにくい場合等faxを送信ください。こちらからお電話します。)
面接での相談の場合は、事前に予約をして下さい。
医療相談、日常生活相談、医療機関紹介等
ピアサポーター(難病の患者やその家族など)が日常生活・就労に関する相談や患者会の紹介を行います。
平日 午前10時~午後4時(土・日・祝日・年末年始は除く)
電話 048-834-6674
面接での相談の場合は、事前に予約をして下さい。
日常生活の相談、患者会の紹介等
難病情報センターでは、疾患の解説や各種制度の概要及び各種相談窓口、連絡先などの情報を提供しています。
埼玉県では「埼玉県難病医療連絡協議会事業」を「国立病院機構東埼玉病院」に委託しています。その事業の一つとして、同病院では、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症などの重症の難病の患者さんの入院を受け入れている医療機関や、在宅療養を支える医療機関、訪問看護ステーション、居宅サービス事業所から、その患者さんの在宅療養に関する相談をfaxで受け付けています。是非御利用ください。
fax 048-768-2305 faxの用紙(PDF:30KB)
国立病院機構 東埼玉病院
埼玉県難病相談支援センター事業実施要綱については下記をご覧ください。(PDFファイルが開きます。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください