トップページ > 文化・教育 > 文化 > 埼玉の偉人ホームページ > 埼玉ゆかりの偉人データベース > 東部地域 > 埼玉ゆかりの偉人/検索結果(詳細)/田口 清平
ページ番号:5695
掲載日:2022年9月27日
ここから本文です。
偉人氏名 |
田口 清平 |
---|---|
氏名よみがな |
たぐち せいべい |
偉人氏名(別名) |
--- |
別名よみがな |
--- |
主な功績 |
治水開発・権現堂堤 |
分野 |
産業 |
ゆかりの市町村名 |
久喜市(旧鷲宮町) |
出生地 |
久喜市(旧鷲宮町) |
主な居住地 |
久喜市(旧鷲宮町) |
生年(西暦)から没年(西暦) |
1832から1901 |
生年(和暦)から没年(和暦) |
天保3年から明治34年 |
功績 |
若い時に利根川の洪水による被災をみて、治水に関する技術や知識を習得する。権現堂川の行幸堤(幸手市)の築堤にあたって、水利掛として中心的な役割を果たし、明治天皇行幸の際に利根川治水の実情を奏上した。 |
関連ホームページ |
--- |
著書・作品(出版社・収蔵館) |
--- |
参考文献(著者・出版社) |
『鷲宮ゆかりの人々2』(鷲宮町立郷土資料館) |
ゆかりの場所・名称 |
行幸堤(権現堂堤) |
ゆかりの場所・住所 |
幸手市権現堂 |
ゆかりの場所・説明 |
清平が中心となって築堤した堤。現在は桜の名所。 |
ゆかりの場所ホームページ |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください