トップページ > 文化・教育 > 文化 > 埼玉の偉人ホームページ > 埼玉ゆかりの偉人データベース > 東部地域 > 埼玉ゆかりの偉人/検索結果(詳細)/本多 静六
ページ番号:5843
掲載日:2022年7月1日
ここから本文です。
偉人氏名 |
本多 静六 |
|
---|---|---|
氏名よみがな |
ほんだ せいろく |
|
偉人氏名(別名) |
--- |
|
別名よみがな |
--- |
|
主な功績 |
日本初の林学博士・大宮公園等を設計 |
|
分野 |
学術 |
|
ゆかりの市町村名 |
久喜市(旧菖蒲町) |
|
出生地 |
久喜市(旧菖蒲町) |
|
主な居住地 |
東京都 |
|
生年(西暦)~没年(西暦) |
1866~1952 |
|
生年(和暦)~没年(和暦) |
慶応2年~昭和27年 |
|
功績 |
明治32年わが国最初の林学博士となり、造林学、造園学の確立に大きな足跡を残した。代表的な業績に明治神宮の森の造営、日比谷公園の設計などがある。 |
|
関連ホームページ |
http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/honda_00/index.html |
|
著書・作品(出版社・収蔵館) |
『わが処世の秘訣』(三笠書房) |
|
参考文献(著者・出版社) |
『本多静六博士没五十年記念誌 日本林学界の巨星 本多静六の軌跡』(本多静六博士顕彰事業実行委員会)、『日本の公園の父 本多静六』(久喜市企画政策課)、『生誕百五十年記念誌 本多静六 ー森と公園を愛した人ー』(本多静六博士を顕彰する会)、『本多静六通信』(本多静六博士を顕彰する会) |
|
ゆかりの場所・名称 |
(1)本多静六博士生誕地記念園 |
|
ゆかりの場所・住所 |
(1)久喜市菖蒲町台267-5 |
|
ゆかりの場所・説明 |
(1)本多静六の胸像が設置されているほか、博士ゆかりのイチョウが植えられている。 |
|
ゆかりの場所ホームページ |
http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/honda_00/honda_05.html |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください