ページ番号:143125
掲載日:2023年11月21日
ここから本文です。
大分類/中分類 | 分析/機器分析 |
---|---|
試験の内容 |
試験内容ICP発光分析装置は、試料中の元素含有量を測定する装置です(%、mg/ℓ、ppmなど)。 固体試料の場合は酸分解や溶出により水溶液にして測定を行い、液体試料の場合は直接または希釈、ろ過をして測定を行います。 測定対象元素は約70元素です。元素により感度は異なりますが、固体試料では0.01%、溶液では0.1mg/ℓ(ppm)までの微量分析が可能です。 主な測定試料〇鉄鋼、アルミニウム合金、銅合金、亜鉛合金、その他金属の構成元素分析 〇岩石、鉱石、樹脂材料に含まれる元素分析 〇地下水、河川水、雨水、水道水、工業用水(冷却水、洗浄水等)の元素分析 〇土壌溶出水の元素分析 〇金属異物の元素分析 ※近県(群馬県、栃木県、茨城県、東京都、千葉県、長野県、山梨県、新潟県、神奈川県、福島県等) のお客様もご利用いただいています。 キーワードステンレス、鉄鋼、炭素鋼、ばね、板、管、棒、アルミダイカスト、アルミ、鋳物、亜鉛ダイカスト、 伸銅、黄銅、洋白、白銅、青銅、リン青銅、真鍮、銅鋳物、シルジン青銅、ZDC、亜鉛合金、アルミナ、 ジルコニウム、レアメタル、焼結、SUS304、SUS316、S45C、SCM、SNC、SK、SKH、SCM440、 SCMn、SPC、SUM、SKD、SUJ、FC、FCD、ADC、ADC12、AC4A、AC4C、AC7A、CAC406、CAC702、 C6280、C3602、C3604、C5111、A2017、A5052、環境水、井戸水、公共用水域、水道水、工業水、 冷却水、灰分、有害物質、RoHS、特定化学物質、規制物質、フラックス、メッキ、ナトリウム、 マグネシウム、カルシウム、カリウム、クロム、鉄、アルミニウム、ジュラルミン、りん、カドミウム、 鉛、ミネラル、硬度、硬水、軟水、岩石、鉱石、土壌分析、残渣、溶出試験、スケール、 着色水、水溶液、材料試験、材料分析、依頼試験、受託試験、金属分析、組成分析 |
成績書の内容 | 分析値(%、mg/ℓ、ppmなど) |
試料持ち込み時の注意 |
固体試料の場合2g以上、溶液試料の場合100ml以上必要です。 放射性物質を含有するもの、メッキ溶液、アルカリ溶液、有機溶媒等を含む試料の成分分析はできません。 詳しくは、担当者と相談してください。 |
その他の注意 |
元素やサンプルの種類により分析できない場合があります。 詳しくは、担当者と相談してください。 |
依頼単位 | 1試料1成分 |
料金 | 9,670円(1成分を増すごとに1,590円を加える) |
※詳しい試験内容や試料、測定条件等については、ご相談・お問い合わせください。
※試料を加工、採取する前に、一度お問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください