トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年9月定例会 > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月6日(月曜日) > 杉田茂実(自民) > 令和7年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(杉田茂実議員)
ここから本文です。
ページ番号:274437
掲載日:2025年10月22日
Q 杉田茂実 議員(自民)
県道冑山熊谷線バイパスについては、これまでも継続的に質問を行ってまいりましたが、地元から道路整備に対する期待が高い路線のため、今回も取り上げさせていただきます。
この県道は、北側の都市計画道路第2北大通線と併せ、混雑する熊谷市内を迂回し南北を貫く大変重要な幹線道路で、現在、国道407号に接続する区間においてバイパスの整備が進められています。既に和田吉野川に新たに架かる橋の工事も始まっております。
バイパスが完成すると、観光推進の面からも熊谷市と東松山方面との広域的な地域連携の更なる強化や、国道407号荒川大橋の渋滞軽減にもつながることから、地元は早期の完成を望む声が数多く届いています。
そこで、県道冑山熊谷線バイパスの事業中区間の進捗状況と今後の見通しについて、県土整備部長にお伺いいたします。
A 吉澤隆 県土整備部長
このバイパスは、現在、東松山市内の国道407号から熊谷市道大里70号線までの約1.1キロメートル区間で整備を進めています。
現在の進捗状況は、用地買収率が99パーセントに達しており、工事につきましても、東松山市側の300メートル区間と、和田吉野川を跨ぐ橋りょうの下部工事が完成しております。
令和7年度は、引き続き残る用地の取得を進めるとともに、橋りょう前後の352メートル区間の道路築造工事を進めてまいります。
引き続き、このバイパスの早期完成に向け、事業を推進してまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください