トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 保健医療部 > 保健医療部の地域機関 > 動物指導センター > ミルクボランティア体験談 vol.2 ~頼れるベテラン!Oさんの場合~

ページ番号:275456

掲載日:2025年11月19日

ここから本文です。

ミルクボランティア体験談 vol.2
~頼れるベテラン!Oさんの場合~

今回ご紹介するのは、何度もミルクボランティアとして活躍してくださっているOさん。
豊富な経験と安定感で、どんな子猫もしっかりと育て上げてくださいます。
子猫たちも、Oさんのおうちでは安心してすくすく成長しているようです。

ミルクボランティアを始めたきっかけについて

どうしてミルクボランティアに興味を持ったのですか?

認知症予防になるのではと考え、ボランティアを希望しました。

子猫のお世話について

どんなところが大変でしたか?

ミルクの乳首が合わない、トイレのしつけが難しいなどありました。

センターからの支援について

センターからの支援などについて、要望はありますか?

ミルクボランティアをもっと広めてもらいたいです。高齢者でも充分対応できます。

ミルクボランティアの魅力・やりがいについて

ミルクボランティアをやっていて一番嬉しかったこと、印象に残っているエピソードはありますか?

猫につけた名前を呼んで、反応してくれると幸せになります。
初めての顔合わせや動物の温もりは嬉しかったです。
体重の増減でハラハラはありました。

これから参加を考えているかたへのメッセージ

ミルクボランティアに興味を持っている方に、一言メッセージをお願いします!

手の空いている人なら誰でもできるし、子猫たちの成長を見るのも嬉しいですよ。

 

センターから

たくさんの子猫を育ててくださっているベテランさん。
どんな状況の子でも落ち着いて受け入れ、的確にケアしてくださる姿は、職員にとっても本当に心強い存在です。

ミルクボランティアさんたちの経験の積み重ねが、これまで数多くの命をつないできました。

いつも本当にありがとうございます!

あなたも始めてみませんか?

センターでは、こうしたミルクボランティアさんの力をお借りしながら、
母猫のいない子猫たちの命をつないでいます。

「子猫のお世話、私にできるかな…?」
そんな不安を感じるのは当然です。

センターでは、未経験の方にも安心して始めていただけるよう、登録前に子猫のお世話の流れや注意点を学べる講習会を実施しています。
実際の授乳体験ができる研修もあり、スタート後もわからないことがあれば、いつでも職員に相談OK!

少しでも興味をお持ちの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

ミルクボランティア登録方法はこちら

 

(体験談一覧に戻る)


 

お問い合わせ

保健医療部 動物指導センター  

郵便番号360-0105 埼玉県熊谷市板井123

ファックス:048-536-0800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?