トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉施設向け情報 > 感染症・熱中症予防 > 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)
ページ番号:173081
掲載日:2022年6月3日
ここから本文です。
介護保険事業者宛てに新型コロナウイルス関連の通知等がある場合については、下記に掲載します。
随時更新しますので、介護保険事業者様におかれましては適宜確認ください。
新型コロナウイルス感染症の予防対策及び対応に関する、介護保険事業者向けの通知及び事務連絡を掲載しています。
各介護保険事業者におかれましては、下記通知等を参考に、適切に対応してください。
高齢者施設における新型コロナウイルス感染症治療薬の活用について、感染症対策課から通知がありました。
以下に現時点での状況を整理しましたので、ご確認ください。(※国事務連絡を必ず確認してください。)
高齢者施設における新型コロナウイルス感染症治療薬の活用 について(通知)(PDF:270KB)
お問い合わせ先
感染症対策課新型コロナ制度・検査担当
電話 048-830-3557
メール a7500-14@pref.saitama.lg.jp
ラゲブリオは、経口抗ウイルス薬です。重症化リスクのある有症状患者に投与されます。発症から5日以内に服用を開始する必要があります。1日2回4カプセルずつ、5日間内服します。
高齢者施設においては、
・日頃提携する医療機関が、ラゲブリオ登録センターにあらかじめ登録しておき、コロナ患者発生時、往診または対診で処方する
・ラゲブリオ登録センターに登録した高齢者施設自体が発注し、高齢者施設の医師が処方することが可能です。
(詳細については、国事務連絡21ページQ24をご確認ください。)
対象施設:介護療養型医療施設、介護医療院、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
【必読】国事務連絡:新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ラゲブリオ®カプセル)の医療機関及び薬局への配分について(別ウィンドウで開きます)
詳細ページ:新型コロナウイルス感染症における経口治療薬の医療機関への配分について(医療機関・高齢者施設用ページ)(別ウィンドウで開きます)
ロナプリーブ、ゼビュディは中和抗体薬です。単回点滴静注します。
オミクロン株((B.1.1.529/BA.2系統)には有効性の減弱が報告されており、他剤の使用も検討するよう、添付文書に記載されています。
高齢者施設においては、
・日頃提携する医療機関が、ロナプリーブ・ゼビュディ登録センターにあらかじめ登録しておき、往診や対診の際に、医療機関の保有する在庫を高齢者施設で活用する
・登録可能な高齢者施設自身がロナプリーブ・ゼビュディ登録センターに登録する
ことが可能です。(詳細については、ロナプリーブについては事務連絡20ページQ22、ゼビュディについては国事務連絡35ページQ21をご確認ください。)
なお、ロナプリーブ・ゼビュディを施用する際には、インフュージョンリアクションに対応するため、患者の病態が悪化した場合に入院受入れ可能な医療機関と連携する必要がございます。
対象施設:介護療養型医療施設、介護医療院、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
【必読】国事務連絡:新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬の医療機関への配分について(別ウィンドウで開きます)
詳細ページ:中和抗体薬の活用について(医療機関・高齢者施設用ページ)(別ウィンドウで開きます)
パキロビッドは、経口抗ウイルス薬です。重症化リスクのある有症状患者に投与されます。発症から5日以内に服用を開始する必要があります。1日2回、5日間内服します。
高齢者施設においては、
・日頃提携する医療機関が、パキロビッド登録センターにあらかじめ登録しておき、コロナ患者発生時、往診または対診で処方する
ことが可能です。ただし、無床診療所は往診時に自身がパキロビッドを持参することはできませんので、パキロビッド対応薬局が配送するか、有床診療所・病院が往診時持参する等の対応をお願いします。
【必読】国事務連絡:新型コロナウイルス感染症における 経口抗ウイルス薬 (パキロビッド ® パック) の医療機関及び薬局 への配分 に ついて(別ウィンドウで開きます)
詳細ページ:新型コロナウイルス感染症における経口治療薬の医療機関への配分について(医療機関・高齢者施設用ページ)(別ウィンドウで開きます)
職員に発熱等の症状がある場合や、PCR検査結果待ち、濃厚接触者となった場合の出勤自粛について、改めて徹底をお願いいたします。
本県の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は2月中旬をピークに減少傾向にありましたが、直近1週間ではその前の1週間に比べて増加しています。
現時点では若年層の感染者が多いものの、今後、高齢者層に広がる懸念があります。
つきましては、重症化リスクの高い高齢者への感染をできるだけ防ぐため、下記通知に御留意の上、引き続き感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
高齢者施設等における感染の再拡大防止対策について(PDF:84KB)(令和4年3月31日付け高福第1517号高齢者福祉課長通知)
本県において実施されていたまん延防止等重点措置については、3月21日に終了となりました。
高齢者施設・事業所における新規陽性者数は減少傾向にあるものの引き続き高い水準で推移しています。
まん延等防止重点措置の終了後においても、重症化リスクの高い高齢者への感染をできるだけ防ぐため、
下記通知をご確認の上、引き続き感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
まん延防止等重点措置終了後の感染防止対策について(PDF:115KB)(令和4年3月22日付け高福第1434号高齢者福祉課長通知)
以下の要件などを満たす者は、濃厚接触者となった後も、介護に従事することが可能になりました。
詳しくは以下、高齢者福祉課発出の通知及び厚生労働省発出の事務連絡を御確認ください。
高齢者施設等の職員が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった場合の取扱いについて(PDF:213KB)
(令和4年3月18日付け高福第1428号高齢者福祉課長通知)
介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(PDF:535KB)(令和4年3月16日付け厚生労働省事務連絡)
県内の高齢者施設では新型コロナウイルス感染所うの感染発生に歯止めがかからず、依然として深刻な状況が続いています。
つきましては、下記について御留意いただき、感染拡大防止のために最大限の御対応をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者はピークを迎える兆候がありますが、高齢者施設での感染発生は依然として歯止めがかからず、極めて厳しい状況が続いています。つきましては、下記について御留意いただき、感染の予防と拡大防止のために最大限の御対応をお願いします。
高齢者施設 新型コロナ感染発生情報(PDF:127KB)
※2月16日内容に誤りがあったため修正しました。
正 イエローゾーンの設定は防護服を脱ぐ場所に限定しましょう。
誤 イエローゾーンの設定は防護服を着脱する場所に限定しましょう。
・施設内療養時の医師の関与
各施設におかれましては、感染発生時に備え、協力医療機関や嘱託医による診察や入院の受け入れなどの事前調整をぜひお願いします。
・感染発生時の早期対応
感染拡大が予見される場合には、早い段階でeMATを要請してください。初期対応に綻びがあり大規模なクラスターになると非常に困難になります。
参考:感染発生施設へのオンライン個別支援(通称eMAT)
高齢者施設・事業所の関係者が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった場合の待機期間の取扱い等について、厚生労働省から事務連絡が示されました。下記通知及び同事務連絡に従い、貴所において適切な取扱いをお願いします。
なお、濃厚接触者の考え方については、以下のホームページも参考としてください。https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/noukousessyokusya.html
オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の急拡大により、高齢者施設での感染発生が急増し、大規模なクラスターが頻発しています。
つきましては、下記について御留意いただき、感染の予防と拡大防止のために最大限の御対応をお願いします。
現在、オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の急拡大により、施設内での感染発生が急増しています。
つきましては、下記通知について御留意いただき、感染予防に努めるとともに、
感染発生時においても施設の機能を維持できるよう、御対応をお願いします。
介護保険事業者におかれましては、下記通知の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
布製マスクの配布を希望される施設・事業所は、厚生労働省へ直接お申込みください。
県内においてオミクロン株の患者が確認されました。
オミクロン株はデルタ株以上に感染力が強いとされており、今後の感染動向に十分注意していく必要があります。
また、感染状況が落ち着いている今こそ、オミクロン株の脅威にしっかりと備えていくことが必要です。
つきましては、下記の通知に御留意の上、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
高齢者へのワクチン接種が進んでいますが、感染を完全に防げるものではなく、ワクチンを2回接種した後に大規模なクラスターが生じている施設もあります。重症化リスクの高い高齢者への感染をできるだけ防ぐため、引き続き、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
高齢者施設・事業所における感染発生については5月以降減少傾向にありましたが、7月下旬から急速に増加しています。
高齢者に対するワクチン接種が進み、感染者全体に占める高齢者の割合は低くなっているものの、ワクチンを2回接種後に感染する例も多数報告されています。
デルタ株への置き換わりにより急速に感染が拡大し、病床がひっ迫している状況を踏まえ、
改めて、職員や利用者の健康管理、手指消毒やマスクの着用など、基本的な感染対策を徹底していただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
県内では、新型コロナウイルス感染症の感染が急速に拡大しており、本日から本県3度目となる緊急事態措置が適用されています。
高齢者に対するワクチン接種が進んでいますが、感染防止対策は継続していく必要があります。
改めて、感染防止対策の徹底をお願いします。
現在、高齢者や高齢者施設従事者へのワクチン接種も進んでおり、高齢者施設・事業所での新型コロナウイルス感染症の発生は大きく減少していますが、
ワクチン接種が全員に行き届いている段階ではなく、市中での感染状況は拡大傾向にあります。
県内の施設で、ワクチン接種を進める中でクラスターが発生した施設もあり、現段階で感染防止対策を緩めることは危険です。
今しばらくの間、感染防止対策の徹底に御協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省から布製マスクの配布希望について周知依頼がありました。
配布希望がある施設・事業所は下記通知を確認のうえ、直接お申込みください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
高齢者施設等における唾液検体の採取方法について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
高齢者施設におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
高齢者施設等における唾液検体の採取方法について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
高齢者施設におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
高齢者施設等における唾液検体の採取方法について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
高齢者施設におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
高齢者施設等における唾液検体の採取方法について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
高齢者施設におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省から、病床ひっ迫時における高齢者施設での施設内感染発生時の留意点等について通知がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症に対応する介護施設等の職員のためのメンタルヘルス相談窓口の設置について通知がありました。
介護保健事業者におかれましては、職員への周知をよろしくお願いいたします。
厚生労働省から、介護サービス事業所によるサービス継続について(その2)について事務連絡がありました。
緊急事態宣言が発出されましたが、介護サービス事業所におかれましては、引き続きサービス提供について継続をお願いいたします。
厚生労働省から、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮した介護予防・見守り等の取組の推進について(再徹底)」について事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症退院患者について以下のとおり事務連絡がありました。
施設系及び居宅系サービス事業所において退院基準を満たし退院した者を感染の疑いがあるとして断ることは、
提供拒否の正当な理由に該当しませんので、適切な対応をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
介護保険事業者におかれましては、下記通知の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症への対応について、厚生労働省から感染防止策に関する研修プログラムの追加公開に係る事務連絡がありました。
既に公開された動画に新規プログラム(管理者向け)が追加されていますので、事業所における感染症対策に御活用ください。
また、感染症対策の専門家による実地研修についても申込を受け付けていますので、下記の実施要綱により応募してください。
厚生労働省から寒冷な場面における感染防止対策の徹底等について事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
注意:上記事務連絡4ページ目に記載の補助事業の4番については、埼玉県においては募集を終了しました。
厚生労働省から、希望する介護施設等に対して、改めて布製マスクを配布するとの事務連絡がありました。
既に配布を行った施設も申出が可能です。布製マスクは、施設等の利用者・職員向けに100枚単位で配布を行いますので、下記事務連絡を参照の上、申出を行ってください。
【配布方法】
布マスクの配布に関する電話相談窓口 0120-829-178(午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日も対応))
令和2年11月9日付け厚生労働省事務連絡にて通知のあった感染防止策に関する研修プログラム(職員向け)について、全ての教材が公開されたと通知がありました。
介護保険事業者におかれましては、下記のとおり研修教材等を活用し、感染防止の参考としてください。
令和2年11月19日付け厚生労働省事務連絡の別紙中2の相談窓口について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
高齢者施設の入所者及び介護従事者については、発熱等の症状を呈した者に対するPCR検査(行政検査)が速やかに進まない場合、
令和2年11月19日付け厚生労働省通知「高齢者施設等への重点的な検査の徹底について(要請)」に基づいて、厚生労働省から都道府県等に対して善処を求めることとされています。
このため、厚生労働省に対して申立てを行う場合は、下記事務連絡の各関係団体の相談窓口に情報提供してください。
高齢者施設における感染防止対策の再徹底について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
関連事務連絡・資料等について整理されているので、改めて参照頂き、感染拡大防止対策の再徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染状況については、新規陽性者数の増加傾向が顕著になってきています。
最近の新規感染者数を1週間の移動平均で見ると、2週間で2倍を超える伸びとなっています。冬の到来を前にして、7、8月の感染拡大の際に近い伸び方になっており、
高齢者施設等でのクラスターが多数発生するなど、強い危機感をもって対処していく必要があります。
国通知にあるとおり、高齢者施設等において検査を実施することとなっていますが、保健所による行政検査ではなく、高齢者施設等において必要性があるものと判断し、
自費検査を実施した場合については、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金の補助対象となりますので御活用ください。
【追記】濃厚接触者に係る補足事項の通知が発出されました。
新型コロナウイルス感染者が増加傾向にある中、10月末以降、県内の高齢者施設で大規模なクラスターが複数発生しています。
介護が必要な高齢者の生活を支えるためには、高齢者施設での介護サービスの継続的な提供が不可欠です。
つきましては、以下の通知を確認いただき、感染防止対策の一層の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症への対応について、厚生労働省から感染防止策に関する研修プログラムの公開に係る事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、下記のとおり研修教材等を活用し、感染防止の参考としてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
令和2年4月7日付け事務連絡「社会福祉施設等における感染拡大防止のため留意点ついて(その2)」の一部改正について、厚生労働省から事務連絡がありました。
各事業者におかれましては、国事務連絡を参考に、適切な対応をしてください。
社会福祉施設等が提供する各種サービスは、利用者の方々やその家族の生活を継続する上で欠かせないものであり、十分な感染防止対策を前提として、利用者に対して必要な各種サービスが継続的に提供されることが重要です。
新型コロナウイルス感染症に限らず、介護現場で必要な感染症の知識や対応方法など、介護現場における感染対策力の向上を目的として、厚生労働省が「介護現場における感染対策の手引き(第1版)」等を作成しました。
介護職員の方においては、日常のケアを行う上での必要な感染対策の知識や手技の習得のための手引きとして、介護施設・事業所の施設長・管理者の方においては、その役割と感染管理体制の構築のための手引きとしてご活用ください。
手引きの概要版として、介護職員向けにポイントを掲載
有料老人ホームや介護保険施設等における入所(居)者の医療・介護サービス等の利用について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
各事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止策について、厚生労働省から下記のとおり周知依頼がありました。
介護保険事業者におかれましては、サービス提供の際の参考にしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止策について、厚生労働省から下記のとおり周知依頼がありました。
介護保険事業者におかれましては、サービス提供の際の参考にしてください。
厚生労働省から介護施設等に対し改めて布製マスクを配布するとの事務連絡がありました。6月下旬以降順次、国から介護施設等に対し、日本郵便の配達網により配布されます。(職員と利用者に2枚ずつ配布)
【配布方法】
・職員分→施設・事業所宛てに直接送付
・利用者分→(施設系サービス)施設・事業所宛てに直接送付
(訪問系、通所系サービス)居宅介護支援事業所宛てに送付し、当該事業所から利用者へ配布
マスクが届いていない旨の施設・事業者の方からのお問合せについては、7月31日以降、下記相談窓口あてお問合せください。
布マスクの配布に関する電話相談窓口 0120-829-178(午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日も対応))
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症の施設内感染対策研修会の開催について、埼玉県医師会から下記のとおり通知がありました。
介護保険事業者におかれましては、開催通知を参考の上、申込みを行ってください。申込期限は令和2年5月27日(水曜日)です。→終了しました。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止策について、厚生労働省から下記のとおり周知依頼がありました。
介護保険事業者におかれましては、サービス提供の際の参考にしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
有料老人ホーム等におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」を掲載しました。
下記の通知や一般社団法人日本環境感染学会のホームページを参考に、引き続き感染拡大の防止に努めてくださるようお願いします。
「高齢者介護施設における感染対策 第1版」及び「高齢者福祉施設の方のためのQ&A」は、一般社団法人日本環境感染学会ホームページから御覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から以下のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡等を参考の上、適切な対応をしてください。
※この事務連絡は、令和2年10月15日付けで一部改正されています。
※以下は令和2年4月7日当時の情報です。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から以下のとおり事務連絡がありました。介護保険事業者におかれましては、国事務連絡等を参考の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止策についての周知依頼がありました。介護保険事業者におかれましては、事業所内で掲示する等、注意喚起に活用してください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策-第2弾-」において掲げられた、布製マスクの配布に関して、電話相談窓口が設けられました。連絡先や布製マスクの利用方法については、事務連絡を確認してください。
※なお、布製マスクが届いていない旨のお問合せにつきましては、4月11日以降、相談窓口あてにお問合せください。
社会福祉施設等職員の新型コロナウイルスの感染について、厚生労働省から事務連絡がありました。
集団感染のリスクを可能な限り軽減するようにしてください。
厚生労働省から社会福祉施設等についてセーフティネット保証5号の対象業種に指定されたと事務連絡がありました。
セーフティネット保証5号の制度とは、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で80%保証を行う制度です。
新型コロナウイルスの感染防止に関して、県内社会福祉施設・事業所におかれましては、既に感染防止に努めていただいていることとは存じますが、下記の資料やリンク先を参考としていただき、一層の感染防止対策について、適切かつ迅速に御対応くださるよう改めてお願い申し上げます。
【参考】
厚生労働省から社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、事務連絡の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策-第2弾-」において掲げられた、布製マスクの配布方法について事務連絡がありました。
対象となるサービスや、職員及び利用者への配布方法が記載されています。
【配布方法の具体例】
・職員分の配布方法→施設・事業所宛てに直接送付
・利用者分の配布方法→(施設系サービス)施設・事業所宛てに直接送付
(訪問系、通所系サービス)居宅介護支援事業所宛てに送付し、当該事業所から利用者へ配布
厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策-第2弾-」において掲げられた、再利用可能な布製マスクの配布について事務連絡がありました。配布方法については、国がメーカー等からマスクを確保次第、介護施設等へ直接送付します。
厚生労働省から、中小企業・小規模事業者に関する労働基準関係法令の対応について事務連絡がありました。社会福祉施設等を運営する中小企業・小規模事業者におかれましては、事務連絡の内容を確認の上、適切に対応をしてください。
なお、本事務連絡に関する問合せは、埼玉労働局又は労働基準監督署に行ってください。
厚生労働省から社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点についてに関するQ&Aが示されました。介護保険事業者におかれましては、事務連絡の内容を確認の上、対応をしてください。
※下記事務連絡は令和2年3月19日付け厚生労働省事務連絡にて、廃止されています。
厚生労働省から社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、事務連絡の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省から消毒用エタノールの取扱いについて事務連絡がありました。介護保険事業者におかれましては、適切に取扱いをするようにしてください。
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症により機能停止となった社会福祉施設等に対する融資について、更なる優遇措置の利用が可能になったと事務連絡がありました。
融資の相談については、独立行政法人福祉医療機構相談窓口にお問合せください。
厚生労働省から社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、事務連絡の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
高齢者施設等におけるマスク・消毒用アルコール等に係る充足状況について、厚生労働省から照会がありました。各施設・事業所の状況について、御回答をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
※本事務連絡は新型コロナウイルス感染症に関する国の事務連絡が一通り添付されています。今一度の確認を
お願い申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止について、注意点をまとめたリーフレットを厚生労働省が作成しました。介護保険事業者におかれましては、事業所内で掲示する等、注意喚起に活用してください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
厚生労働省及び国土交通省から、有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅に対し、事務連絡がありました。各有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅の管理者におかれましては、事務連絡の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
※下記事務連絡は令和2年3月7日付け厚生労働省事務連絡にて、廃止されています。
厚生労働省から社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、事務連絡の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
2月25日に政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」が開催され、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が決定しましたので、情報提供します。
介護保険事業者におかれましては、基本方針の内容を確認の上、適切な対応をしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
【厚生労働省事務連絡】
【高齢者福祉課長通知】
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症により機能停止となった社会福祉施設等に対する融資について周知がありました。融資の相談については、独立行政法人福祉医療機構相談窓口にお問合せください。
厚生労働省から、イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージについて周知がありましたので、情報提供します。介護保険事業者におかれましては、メッセージの内容を確認の上、適切な対応をしてください。
社会福祉施設等の利用者等に、新型コロナウイルス感染症が発生した場合について厚生労働省から事務連絡がありました。社会福祉施設に限らず、介護保険事業者におかれましては下記事務連絡を確認のうえ、新型コロナウイルス感染症が発生した場合には適切な対応をするようにしてください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について、厚生労働省から下記のとおり事務連絡がありました。
介護保険事業者におかれましては、国事務連絡を参考の上、適切な対応をしてください。
【厚生労働省事務連絡】
【高齢者福祉課長通知】
※下記事務連絡は令和2年2月27日付け厚生労働省事務連絡にて、廃止されています。
厚生労働省から既に発出してる「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について」に関して、内容改正の事務連絡がありました。
新型コロナウイルスに関して厚生労働省から国のホームページ及び電話相談口についてお知らせがありました。
【新型コロナウイルスに関する国ホームページ】
【厚生労働省電話相談窓口】
電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
※受付時間:9時00分~21時00分(土日、祝日も設置)
新型コロナウイルス感染症について、埼玉県保健医療部長から注意喚起の依頼がありました。
下記通知及び改訂後のパンフレットを確認の上、適切な対応をしてください。
【保健医療部通知】
【福祉部長通知】
※下記事務連絡は令和2年2月13日付け厚生労働省事務連絡にて、廃止されています。
厚生労働省から社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について事務連絡がありました。各社会福祉施設・事業所におかれましては、事務連絡の内容をよく確認のうえ、適切な対応をするようにお願いします。
新型コロナウイルス関連肺炎について、県の保健医療部から注意喚起のお知らせがありました。
各社会福祉施設・事業所におかれましては、施設内での感染症予防対策について、適切かつ迅速に御対応をお願いします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください